ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2014年05月30日

ゴルフ大会



       

佐用町高年クラブゴルフ大会に参加してきました。先日~見たら一揆に強い天気に変わった日の大会でしたが、老人会でも
日頃から鍛えられた方達ばかりなのか最後まで元気で楽しまれていた感じに思いました。ボケ防止と健康体操のつもりでの参加等の考えも変えなければと思う程に皆さんが上手な人ばかりです。
私達は何時もの遊びの人達でのグ-ルプの4人でしたが、その人も今日の出来にはシャッポを取る程に良いショットの出るのにも大会ならとも感じた次第です。あの大谷さんのニャピン写真も見事ですし、ショットも今日はさえていましたが外の方、優勝の堀坂茂樹氏準優勝の永本会長さんの上手さ、体の続く限り練習をもしなくてはと思いました。一日でも楽しく送れればそれも健康体操なりボケ防止です。体を動かす事が病院に行かない秘訣ではないでしょうかお休みなさい。


    


Posted by kissa-tengu at 20:20Comments(0)

2014年05月29日

ゴルフ大会


第2回佐用町高年クラブ。ゴルフ大会です。三日月カントリ-開催 
 昔から鮎の解禁前の私は慌ただしい日が続く様になっています。
明日は佐用町高年クラブ。ゴルフ大会です。天狗会より10名物参加して下さいます。私は健康体操とぼけ防止のつもりで、参加する事にしています。それでも今は田植えは早くなり、終わって除草剤も撒いたので案外ましと言えばましな日程です、除草剤の後の水の管理3日間は水をきらしたら効果が無いので明日の分今日に下限する等して今やっとパソコンを開いています。

 鮎釣り6月7日解禁
水質の良い千種川三河地区
放流4月17日、琵琶湖の稚魚200キロが今年一番の放流と聞いています。西本氏にお願いした写真の大きさです。其の後全部で800キロ三河地区に放流しています。先日自然会の川掃除の時に見られた放流は河口の汲み上げと聞きましたが、これは小さかった感じです。数は多いいでしょう、
 先日23日に稲の植え付けも終えたので、27日は川を見て回りましたが、私の目にはまだ見えません。川好きな人にも聞いたりしても同じ事でした。 今年は放流より大きく成るのには、少し条件も揃って無い様に思います。
第一に放流より雨での増水が無いですし、町とは違い千種川三河周辺はまだ寒い日が続いてもいます。其れと先日も書いたと思いますが、川は汚いです、綺麗な垢を好む鮎は今では人目の届く場所では良い垢も無ないので、強い瀬の中での食みとも言えます。一度適当な雨が降り増水したら目で見える場所にも出てくるので解禁日までには食みの状態も目に付く事とは思います。もう少しお待ちください。ただ放流より減水続きの時の稚魚の分溜まりは良いのでその点では楽しみです。先日より29度と気温が一揆にあがっので29日には一番放流では無い鮎とは思いますが、列になって食むのも見えだしては来ました。其れに伴ってか、今年は来なかった鵜が、今日は朝6時に奥より小さい型でしたが20羽程が下がって来ていました.皆さんも目撃された様です。団体では初めて鵜でした。其れと写真のは、一寸した時にも潜って居た感じです。


  


Posted by kissa-tengu at 20:07Comments(0)

2014年05月27日

田植え終わる

    

今年の米作り、何とか田植えも終わり今日除草剤の散布して、
5月の農繁期は済みました。千種川の鮎の解禁日6月7日です。
普通なら、田植え準備のトラックタ‐から見える鮎の情報を絶えず入れられたのですが、水が出てないので放流の稚魚は育っで入るとは思いますが、雨が無かった分散らばってないのか、トラックタ‐からは何時もの様には鮎が余り見えません。それと上流に工事が無かったと言っても一年の濁りなり腐れは、一度多くの水が必要でも有る感じの今の天狗前の状態と思って下さい。
  


Posted by kissa-tengu at 21:04Comments(0)

2014年05月27日

小鳥はどうしたの

    
 小鳥はどうしたの、20日間ほど店の皆さんが楽しみまれていた。
小鳥、セキレイは今までにも止まっている自動車や石垣の一寸した穴に巣を作ります、小さな小鳥、敵も多くあるのでしょう、今年は良い場所と店のお客さんを護衛のつもりで入り口に作ったのは良かったのかも知れませんが、人の出入りで、温める時間が足りなかったのか、2羽は飼い出たのですが、大きくはならず、後に卵は有ってもそのままです。死だのが解るのか22-23日より親鳥は来ません。小鳥にしては。産卵場所が悪い年で有ったと思います。後日上の電線なり電柱に留まり次の二番巣を探している等とお客さんが想像しましたが、マンの悪い時は誰しも一緒です。今度は親鳥が、ガラスに当たった音がしたので皆さん見に出ました.その時ぶつかった鳥は直ぐに飛び立って行くのが見えたのですが、その前一匹追突しており、写真の即死です、子供の育たない親鳥にも、イラダチ等何かボ一とした一瞬が有る感じです。一時をは楽しませてくれた小鳥ですが、生き者等は゛ブログでは取り上げるべきで無かった感じです。寂しい最後でした。



  


Posted by kissa-tengu at 07:12Comments(0)

2014年05月25日

自然会川掃除

      

  
 鮎解禁が近くにせまったのか自然会の事業計画、川掃除を今日行われていました。私も昨日田植えを終えたばかりですし,参加も出来ずでしたが、皆さん誘いあわせてか朝に来られて、掃除をして下さいました.長い自然会です。会員の皆さんも、やはり高齢化でしょうし、会員も少なく成っています。ビニ‐ルゴミは昔程は無い感じです。大型のゴミはやはり工事の後始末されれば良いのにと思われる袋が特に多く残されています、これ等は組合がそのつもりで注意して下されれば、無くなると思います。土嚢の袋は土に埋まっていて、人手では取り除け無いのも多く、引っかかって取れず,カッタ-で切ったりもされた感じでした。鮎に関しては、放流~雨も降って無く綺麗な川になった時も少ない事もあり、散らばってもおらず。其れと今年は未だに寒い状態と思われます。余り目に付かなかった感じの言葉です。
今日も天然遡上のこまい稚魚ですが、放流はされていて見られたようです。昔の川掃除時より寂しい感じでしたが、良い状態の川と思いますので、解禁して暖かくなったら、そこそこの釣りはされると思われます。

 


  


Posted by kissa-tengu at 20:48Comments(0)

2014年05月20日

田植え準備

        

 先日までのセキレイは素人の思うようには行きません。3匹にはならず、一番初めの小鳥もどこかえ雲隠れです。
皆さんがその内に出て来るとも言われています。。
 
 今日が最後の鮎放流を行なっていました。田植え準備は店でを閉めて午後からの仕事です。忙しくても、私の朝一番は、店の前なり久保田井堰の周辺の鵜を見るのが日課です。白鷺を見つけてから行動に移ります。鵜事態は何時もより少なく多くて5-6匹が今年は多く来た程度ですが、天狗前は前にも書いたと思いますが,ガ-ドレ-ルを叩くので自動車の音で立ち去ります.鵜一匹でも5-6匹の白鷺を連れています。下が可笑しいと思い写真の水車の裏の岩場に行くと
あの岩場にもいたのには驚きでした。見えにくい場所に入って居る感じでした。準備がさえ終わったら、今の田植えは何時でも出来るので、明日は健康体操、佐用町、後年クラブのゴルフ大会が30日に三日月で行われます。其の練習を兼ねて健康体操です。昔なら農繁期とても健康体操などとは言えないとは思いますが、
  続きを読む


Posted by kissa-tengu at 19:56Comments(0)