2014年05月27日
田植え終わる
今年の米作り、何とか田植えも終わり今日除草剤の散布して、
5月の農繁期は済みました。千種川の鮎の解禁日6月7日です。
普通なら、田植え準備のトラックタ‐から見える鮎の情報を絶えず入れられたのですが、水が出てないので放流の稚魚は育っで入るとは思いますが、雨が無かった分散らばってないのか、トラックタ‐からは何時もの様には鮎が余り見えません。それと上流に工事が無かったと言っても一年の濁りなり腐れは、一度多くの水が必要でも有る感じの今の天狗前の状態と思って下さい。
Posted by kissa-tengu at
21:04
│Comments(0)
2014年05月27日
小鳥はどうしたの
小鳥はどうしたの、20日間ほど店の皆さんが楽しみまれていた。
小鳥、セキレイは今までにも止まっている自動車や石垣の一寸した穴に巣を作ります、小さな小鳥、敵も多くあるのでしょう、今年は良い場所と店のお客さんを護衛のつもりで入り口に作ったのは良かったのかも知れませんが、人の出入りで、温める時間が足りなかったのか、2羽は飼い出たのですが、大きくはならず、後に卵は有ってもそのままです。死だのが解るのか22-23日より親鳥は来ません。小鳥にしては。産卵場所が悪い年で有ったと思います。後日上の電線なり電柱に留まり次の二番巣を探している等とお客さんが想像しましたが、マンの悪い時は誰しも一緒です。今度は親鳥が、ガラスに当たった音がしたので皆さん見に出ました.その時ぶつかった鳥は直ぐに飛び立って行くのが見えたのですが、その前一匹追突しており、写真の即死です、子供の育たない親鳥にも、イラダチ等何かボ一とした一瞬が有る感じです。一時をは楽しませてくれた小鳥ですが、生き者等は゛ブログでは取り上げるべきで無かった感じです。寂しい最後でした。
Posted by kissa-tengu at
07:12
│Comments(0)