2017年08月28日
鹿の被害
稲の収穫時期、毎年見事な稲を作る大谷氏でも鹿には苦労されています。綺麗に見えても中を走り踏込勿論食べてるし、
百姓は最後まで手を掛けてもいても一夜にしてとんでも無い被害が出るので、仕方なく網も張って居られるのですが、余り効果も無い感じ、
やはり放置された場所の隣りが狙われます。綺麗にしてと言っても人も居らず、今からは雑草の農地になって行く感じです。私も
百姓は最後まで手を掛けてもいても一夜にしてとんでも無い被害が出るので、仕方なく網も張って居られるのですが、余り効果も無い感じ、
やはり放置された場所の隣りが狙われます。綺麗にしてと言っても人も居らず、今からは雑草の農地になって行く感じです。私も
Posted by kissa-tengu at
21:43
│Comments(0)
2017年08月27日
昔の友は上手
今日は海の幸

昔からの友、今日は12時前に多く釣ったのでと入れ物と言われて妻が持って行くと、もっと大きな物と店に入って来たので出て見ると、つい先日、多くの大きなタコ持って来てくれた河原さん。タコのお礼を言う暇も無しに、新鮮な内に、今から全クラ-4-5個に満杯を全部、配って帰るのでと、コヒ-でも行っても飲む暇もないと、そそくさ帰って行きましたが、何時でも有りがたい事ですが、河原さんも今から考えたら、40年ほど前昔、天狗の上で、北畑と言う山、今は檜山ですが、植えて4年生時分に初めて、千種のパン屋、千種でおとりも売っていた。山川元と言われた、田中一さんと一緒に3人で猪射ちをし猪を捕り、あくる日,城戸橋から追った鹿を、今のひまわり館から、今のキャンプ場の山裾、いら谷を走っている鹿を仕留めた名手なので、忘れる事の出来ない人なのですが、未だに、奥に上がれば度々生きとるかと冗談を言いながら覘いてくれます。今も猪猟は勿論、海は山より上手で出かける度に大漁の様子です。食べて~ですが、昔を思い出しながら、楽しんでいます。有難う-
鮎で無くてごめんなさい、入れて~良く考えたら昔の事、ブログを見て下さる年代で無く、知らない人で、私だけの楽しみかも知れません。
鮎は釣れないのでブログのネタも無く一寸した事,良いこと事があったら入れるよ様にしています。
昔からの友、今日は12時前に多く釣ったのでと入れ物と言われて妻が持って行くと、もっと大きな物と店に入って来たので出て見ると、つい先日、多くの大きなタコ持って来てくれた河原さん。タコのお礼を言う暇も無しに、新鮮な内に、今から全クラ-4-5個に満杯を全部、配って帰るのでと、コヒ-でも行っても飲む暇もないと、そそくさ帰って行きましたが、何時でも有りがたい事ですが、河原さんも今から考えたら、40年ほど前昔、天狗の上で、北畑と言う山、今は檜山ですが、植えて4年生時分に初めて、千種のパン屋、千種でおとりも売っていた。山川元と言われた、田中一さんと一緒に3人で猪射ちをし猪を捕り、あくる日,城戸橋から追った鹿を、今のひまわり館から、今のキャンプ場の山裾、いら谷を走っている鹿を仕留めた名手なので、忘れる事の出来ない人なのですが、未だに、奥に上がれば度々生きとるかと冗談を言いながら覘いてくれます。今も猪猟は勿論、海は山より上手で出かける度に大漁の様子です。食べて~ですが、昔を思い出しながら、楽しんでいます。有難う-
鮎で無くてごめんなさい、入れて~良く考えたら昔の事、ブログを見て下さる年代で無く、知らない人で、私だけの楽しみかも知れません。
鮎は釣れないのでブログのネタも無く一寸した事,良いこと事があったら入れるよ様にしています。
Posted by kissa-tengu at
21:17
│Comments(0)
2017年08月24日
大うなぎ
大うなぎ、
土曜の牛の日鰻を食べる日、40年前までは、家の下深かった久保田井堰に潜り生けすで買っている感じで、ヤスさえ持って入れば、食べられた土曜鰻、その後もう20年前から、だんだんと数も少なくなって、夜の付け針の人見る事も無し、最近では余程上手で小まめな人でも取れない川になっています。、何時もの西本氏より7月牛の日に食いなと今日より少し小さいのを頂き、昔の味を思い出したので、20日程前に山の件で遊びに行ったときにはスッポンを2匹取っていました。其れは断り、鰻を次に獲ったらと頼でいたら22日に持って来てくれました。同級生のはや釣り名人でも今年は釣れない感じなので、今ではウナギも大変重宝ない生物なっています。
Posted by kissa-tengu at
19:42
│Comments(0)
2017年08月18日
2017年08月17日
2017年08月16日
蜜採取時期
熊より前の蜜の採取に同行
前に入れた河崎の集落下畑ミツバチ団地、この隣の安藤氏も絞られて写真を持つて来てくれました。誰もが良く溜まっていても、ほんの一寸で、熊にやられたら終い、早く取ったら、溜まって無い時もあり、タイミングを計って採取でも有り、今日は良い状態と見たのでしょうか、同級生でもベテランで小まめな大谷さんが、今から行くのでと写真撮りに誘ってくれました。綺麗な蜜を蜂に悪いとは言いながら手際良く30分も掛からない内に、終わっていました。見ていたら簡単に思い私も来年はとは思っても、大谷氏は20年以上のベテランが一年中の管理しての事、暇も無い私には出来る事ではないと諦めて帰る。
Posted by kissa-tengu at
19:32
│Comments(0)
2017年08月12日
天狗喫茶
鮎釣りのお客様川にも入れなく大変暑い夏でした。元気な事と思います。
鮎に関しては一向に良い知らせもせずして。お盆になってしまいましたが,河口からの稚魚の放流も行なったとは聞き、普通なら7月の終わり頃から釣れる上流なので、何時かいつかと好きで、上手な方が度々挑戦して下さったのですが,やはり今年は自然も悪いのか未だに鮎の姿の見えるのも少なく網でさえ入れない状態。釣り人も無いので天狗を開店してから初めてですが、お盆でも
、おとりも置いてないのでその点をお伝えしておきます。
鮎に関しては一向に良い知らせもせずして。お盆になってしまいましたが,河口からの稚魚の放流も行なったとは聞き、普通なら7月の終わり頃から釣れる上流なので、何時かいつかと好きで、上手な方が度々挑戦して下さったのですが,やはり今年は自然も悪いのか未だに鮎の姿の見えるのも少なく網でさえ入れない状態。釣り人も無いので天狗を開店してから初めてですが、お盆でも
、おとりも置いてないのでその点をお伝えしておきます。
Posted by kissa-tengu at
15:19
│Comments(0)
2017年08月09日
蜂ミツ絞り、
朝の田舎天狗の話題は毎日その日その時期で何時も豊富です。
台風では田舎の年寄り、綺麗なテレビの予報士より正確な方も居て、今回も来ないと早くより行っています。天狗周辺には異常なし、
今は蜂蜜を絞る時期、ミツバチが自分の冬越しに辛抱して蓄えたばずの蜜を、蜂から浚われるのですが、その時期
今日は前に入れた河崎の集落下畑ミツバチ団地、今からが,蜂蜜を取る最中です。外にも地元では多く方が山裾へ其れなりに巣箱を設置されています。その中の一人福岡さんが皆より早く昨日絞ったと、一瓶持って来てくれました。毎日コヒ-に入れる私の健康食品、多く溜まっていても、ハチに刺されながらも悪戦苦闘です。
下畑団地なり外の方も熱心な方は年中観察したり、安東氏等は蜂と話が出来るとまで言われる方も有る程に熱心です。外も多く来ているミツバチを見て楽しみながら、一寸と遅れたら一晩で、クマに全部持って行かれる事など度々、その前に物にしなければ成らず、自然の蜜は美味しくても、話を聞いて入るだけでも大変と思いますが、やはり熱心に見て回り管理される方には入る確率が高く多くの蜜も入って居る感です。今から適当に誰もが絞られるとは思いますが、量はあくまで秘密にされる感じです。
Posted by kissa-tengu at
06:24
│Comments(0)
2017年08月07日
台風も来ない川
何時もなら最高の鮎の時期で土日、釣り人は山口さんだけ千種までに3人とか、それで土曜日が2匹でも、日曜日も挑戦して24-25センチを頭に18匹になったと寄っていました。写真と思ったが写しても、外はまず釣れないので止めます。下流からも昨日は20匹釣っていたとの話は聞くが、地元で本当に小まめに見たり入られての事、普通では釣れないのでブログには入れられ無いのでその点はお汲み取り下さい。網でも中に今までに多く取っていた方の話は聞くが、ほんのまれで、二人程外は取れないので入れ無い感じです。
鮎釣りも、しょうらかしい釣りも出来ず、今度は台風の接近出来れば多くの水が出て河に少しでも変化を与えて昔の深い場所を作ってくれる事を願っている今日です。、
今年の異常気象、今年の暑さ、80歳の年寄りには何とか息をして生きて居る事が一番だろうと5時頃までは店から出ずの毎日、田舎でも、日暮れ6時が来ても外にも出られない暑さ、それでも自然は休む事無く順調にやって来て、対先日植えた稲も、良い匂い、鹿猪など見逃すはずも無く噛み散らす、被害も一番多く出る時期が来ているので.鹿猪網の点検なり、畦の草を刈っての刈り取り準備、8月は猛暑でも仕事は多く、お墓の掃除も田舎にいる者の勤め、私も一揆に出来なくなった今では、毎日草刈機を背負って大草になっている墓に行く道を少しづつでも刈り続ける毎日です。鮎が良く釣れていた時期は、久保田井堰の荒瀬で、休む度に、竿が曲がり鮎との格闘する釣人の姿、思い出さしてくれる場所も 今年の久保田井堰は初めから釣り人も見えない寂しい一年で見る楽しみもないが、
掃除も13日迄にはと今分では何とか頑張っています。
今日の台風でも雨も降らず、最後まで外れた年も無いのでは,と悔やむばかり、何も書かないブログでも多く見て下さっているので、久しぶりに何か入れなければと書いた次第です。
Posted by kissa-tengu at
16:41
│Comments(0)
2017年08月01日
網漁解禁日
8月2日-昨日の網入れが話題です。見て回った中では写真でしたが、20匹等中には少し捕った人も中には居られた感じ、そんな中、釣れない今年でも絶えず釣りもされた。井上の輝さん。100匹も捕ったとの事、上流ではそれ以上は無いと思います。今日になったら誰も網を持つ人も見ないので昨日で懲りたのでしょう---

鮎が釣れない年にはアミでも取れません。又入れる人も居ない朝の出足です。天狗で網入れらしい方は2組、その中で河崎地区の川役員をされている城戸橋下の城内さんは、おくま淵に毎年入れる方ですが、其処では瀬張りて取れず、上の城戸橋でも誰も入って無いので、二人で投網で城戸橋しも、昔の柳口で4匹後は鮎も見えなかったとの事、視察に回っていたので写真をお願いした次第、その後に漆野まで見て回ったが網の人も見えなかった解禁日でした。
自動車は涼しいので、ひまわりを見に出かけた。観光バスがこの時間に3台止まっていて、賑わい綺麗に咲いていたので写して見ました。
鮎が釣れない年にはアミでも取れません。又入れる人も居ない朝の出足です。天狗で網入れらしい方は2組、その中で河崎地区の川役員をされている城戸橋下の城内さんは、おくま淵に毎年入れる方ですが、其処では瀬張りて取れず、上の城戸橋でも誰も入って無いので、二人で投網で城戸橋しも、昔の柳口で4匹後は鮎も見えなかったとの事、視察に回っていたので写真をお願いした次第、その後に漆野まで見て回ったが網の人も見えなかった解禁日でした。
自動車は涼しいので、ひまわりを見に出かけた。観光バスがこの時間に3台止まっていて、賑わい綺麗に咲いていたので写して見ました。
Posted by kissa-tengu at
19:48
│Comments(0)