ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2017年12月23日

年末の忙しさ

特選、天狗ボタン鍋セット説明書付宅配便
 
 

  田舎の楽しみ、ハチ蜜、自然のお陰か、天狗周辺の秋から蜂蜜の話、何時もなら熊の被害、一晩にやられたと一人なら寂しくても,誰もなら楽しさを交えた話となりますが、今年は何ひとつ被害はなかった。山の上にに餌がいっぱい転がっていたので熊も出なくても良かったのです。
何歳になっても年末は忙しい毎日です。ボケ防止の心算のブログでさえ23日か~御無さたです。健康体操での天狗会の忘年会を兼ねた
 ゴルフも宴会時は、田舎は色々有るので参加出来ず、盛大だった様子だったが入れる時間も無く、その後の天狗天遊会の忘年会も盛んでしたが、何曲かは写していたが,おじんのパソコンにはトラブルが少しでも有ったら、もう前には進まず、今回も商工会の何時もの古田さんに来て頂き<失敗した処も解かったが、その後には山林事業、平栗の山の工事がも終ったり、自分の仕事も次々と出きて暇は作れなく、今日の猪肉の宅配便が出たので、今久しぶりに座っている所です。今年は、熊の出没が新聞にも出なかったと思います。木の美が大変多く生り、その中でも、どんぐりが山には豊富に落ちていたので、それを食べていた感じです。狩猟は11月15 日に始まっても猟師さんには不良です。山の上で食糧が豊富の為下に降りる暇も無い、クマなり猪なのです。猪に関しては、久しぶり良い脂がの付いて.良く出来た猪です。





  


Posted by kissa-tengu at 15:05Comments(0)

2017年12月18日

平栗事業も最終

      
  


  加納木材さん今年分の最後の仕上げとか
河崎久保田、,間伐事業 平栗作業
播磨道新宮加納木材さんが昨年度に続き
今年は天狗の上での工事です。昨年度来られたのが2月でたが、時期も遅かったのですが、大雪に出合い仕事も休みが多く出来なかった日が多く有り、終わったのが、5月でした。今年は10月の3日頃には機械が入って、その後もまずまずの天気、又少しの雨でも作業はされていたし。今年は雪の降らない内に予定どうり作業が進み、
今年作業で思い木材を運ぶので道も凹みます、検査が有るのでと18日上がって見たら上より整地して、写真の場所で道を直すされていました。
私の伐った。大杉も西本氏のトラックに気持ち良く積んで頂て西本さんも午後より2回市場に運び帰ったと寄っていました。皆さんのお陰で今年も早正月になって来ますが何となく、気持ちが楽になった今日です。
  


Posted by kissa-tengu at 18:02Comments(0)

2017年12月18日

大杉伐り

    



10月から、大型機械で昨年度と同じ工事をされています。新宮加納木材さん、仕事を状況をよく見に行ってた時に伐ったら引き上げられるのにと言って頂たので、そのつもりではいたが、今年程私の暇の無い時が無く、もう今年は工事が終わりです。27日に伐ろうと出かけました。私の家では一番大きい大杉、伐る途もなれば、酒と塩等準備して、製材所西本氏と行き、お塩を蒔きお神酒で清めて見たが、清めた木はいざ側に言ったら余りにも大きくて、到底、私の手では無理と感じたので,となりの杉を伐る事にして、チエンソウを入れたは見たが、それでも、今のチエンソウでは一杯で余裕は一つも無い状態、色々と思案して、まず思った場所に倒し、伐る事は出来ました。後は写真の様に、加納さんの若手が、僅か数時間機械を操られて、下迄降ろして頂きました。清めた大杉は天狗の宝で残す事として、伐るのは諦めて帰って来ました。西本氏は初市に出すとは行っていましたが、田舎は見捨てられて、今の米の価額と一緒で百年の木でも、5万もしません、つまらない現在、20日にはゴルフで忘年会、その方が楽しい。
  


Posted by kissa-tengu at 06:53Comments(0)

2017年12月14日

初雪

  

 こうとに言った寒波のわりには雪が降みんな皆さん喜んでいる千種河崎だが、千種では多く降っていた感じです。  


Posted by kissa-tengu at 18:44Comments(0)

2017年12月12日

平栗事業

  今年は雪が降らない内にと順調に作業が進んでいる感じでした。
    

  


Posted by kissa-tengu at 19:08Comments(0)

2017年12月10日

平栗間伐る事業

       

  河崎久保田、,間伐事業 平栗作業道
今年度は最後の矢の谷に係られたので朝の内に上がって見た。朝のお客様が帰ってからなので、11時頃だった感じ、久保田の農道より昔作った作業等より矢の谷に入り、二つに別れて右左とも、重機は入り道の木は車に積まれていた。淡路正紀さんの谷沿の木は自動車一台と思いました。北畑私の厄年に植えた檜を上で一人は伐り動画の様に一か所に寄せて玉切りされていた。相変わらず機械は4-5台は動いている。山の上から作業は進んでいるので、思ってより早くに今年分は終わる感じでした。
  


Posted by kissa-tengu at 18:42Comments(0)

2017年12月08日

12月8日の記事

        

 天狗会コンペ上月ダイヤモンド9時、集合、田舎は色々と出る事も多く有り参加が16名でした。幹事さんは前の優勝田内さんと山本さん。人様の世話をするのは気も使われます。私も先週に下見に行って幹事さんの苦労も解るので、たまには、世話もしなくてはとは思っているのですが、良い成績で回る事も出来ないし、健康体操程度では、天狗会でもそうたやすく優勝は出来ず,精々連れて行ってもらえたら、それだけで良いと思う様に80歳の体力になっています。皆さんが天狗会のコンペと張り切っての満足してプレ-もされ、忘年会をも盛大に行って下さった様子でした。
優勝は安東氏2位西田氏3位福岡氏、次は三日月と決められた様子です。

私達は田舎高齢者、年寄も多く居ます。まん悪く地元近所で不幸がありプレ-は出来たが、そそくさと次にも向い私には忙しい最近です。


  


Posted by kissa-tengu at 07:14Comments(0)

2017年12月02日

墓掃除

      

 長い間いだ見向きもせずの家の周辺、大きな欅の枝が折れたお陰と言うか、枝の片付をして、掃除だけに留まらず、掛ったら次々物騒な木が目に入り、墓を壊す前に伐っておこうと伐ったら、又その後も大変で、毎日片付けでした。何とか墓の側は綺麗になったが、
  平栗の工事の音は墓の掃除をしていても良く聞こえるので、今年は何処に居ても、私には気のあせる思いです。

河崎老人会での奉仕作業、公民館の草刈なり庭木の手入れと、秋葉山の道の手入れ、3ヶ所に別れて約一時間、後は弁当を頂き帰った。



  


Posted by kissa-tengu at 19:28Comments(0)

2017年12月02日

奉仕作業

       


  


Posted by kissa-tengu at 11:59Comments(0)