ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2015年04月28日

鮎放流

一斉清掃です
5月1日のアマゴ山口氏
         三河地区に二回目の放流が行われていました。
今日千種に上がったのです。アマゴ釣りと思われる人は一人でした。水量は最高の条件と思います。谷井さんも山口さの前の日に
40匹釣って居られました。人が来られないので適当は釣られている感じです

三河地区全体で一斉清掃です。今の時代、毎週ごみ集めの車が回ってくれます.
その余分に、舎の道は空き缶が捨てられます。あほらしく思う、
缶拾いですが
あの人は欠席、それが気になので出かけます。まだその余分はも多く有ります
たまたま道路面した田、投げ伝手られた缶に、
かちんトㇻッくタ-の爪で飛ばします
草刈の刈払でもあき缶ポイ捨は田舎の道端での作業は危険そのものなのです

    


Posted by kissa-tengu at 19:23Comments(0)

2015年04月22日

蜜蜂研究

   

蜜蜂御殿あの場所には木をくり抜いて作ったのを30程置かれています。
新木のは入らないとか言いながら,今から分蜂の季節です。天気も良くなり活発な時期、一つ入ったら楽しみ倍増し一段と騒がしくなります。

田舎のタケノコ、今年は多く出る感じです。之も久しぶりベテランと一緒に行きました。ビッシリ出ている感じですが、サルの取った後と言われ良く見ると先だけ食べているので、もうダメです。

お大師様お接待の日
天狗のブログを見てコメント迄頂きありがとうございます。岩の中より聞こえる御詠歌思わず、つい山を見上げた次第です。
昨日は門前のお大師様と久保田でした。まだ個人で祭られてる所も多く有ります。私のはブログのネタ探しかも知れないお参りです。
それでも船越山瑠璃寺、祈祷寺のお陰かこの辺は多くのお大師様も有ります。
、船越山瑠璃寺本坊、祈祷寺です。、私は信心はしない方かも知れません。自動車の安全祈願も妻がしても、私はしたことも無いです。
年寄になったのか
先日軽自動車の祈祷をしてもらいに自分で行きました。帰るなり言った言葉は写真機を持って居れば最高だったのにブログのネタは抜きにしても
本坊の住職立派な安全祈願をして頂きました。

  


Posted by kissa-tengu at 20:35Comments(0)

2015年04月21日

お接待


      
 
お大師様<お接待の日
天狗周辺、河崎に4ヶ所その中の久保田は二つ写真のお大師さんは、久保田井堰上で-鮎釣り等も見下ろし安全をも見守り、監視も出来出来る程の<それは綺麗で良い場所に立っています。

又船越も8っとか聞いています。何故かこの地区には多くのお大師様が祭られています。
今日21日は、隣保の方が集まって、前日から買い物などして、お接待をするのが昔からのしきたりです、私も皆さんが入れられた菓子袋は持って上がったが後は婦人任せです。久振りの天気なので多くの人も来て下さるとは思っていても、今は子供も少ないしお参りは無かった感じです。私は前に行った時に、気になっていた。船越門前゛船越公民館の隣の山の急斜面に祭られているお大師さん。写真を取りには行ったのですが、写す事すら出来ない程の岩の中でした。上手な人なら良い写真も撮れるのでしょうが私ではこの程度です。
 昔の人は良くあの場所を選ばれたと感心しただけです。


  


Posted by kissa-tengu at 20:37Comments(1)

2015年04月18日

山吹の花

4月25日山口さんアマゴ釣りに来られていました。エサが無くなったので帰ったとの事、
 33匹は追ったとメ-ルは入っていました。
水加減は良くなっています。
  
 
 千種川アマゴ解禁~雨が多く釣りの出来る水量も無い状態でした。
やはり皆さんも条件次第で、待ってはおられるのです。日券なり年券の購入の人も来られました。適当に釣れたと帰りに寄らた様子です。
 姫路の城なり桜で忙しかったのか、今年初めでも、井上さんは釣って来られました。去年より出足も遅い感じですが、
早いか遅いかだけです。
山に満開を告げている。黄色い山吹の花、アマゴが釣れて来る合図とも言われます。又明日より雨とは言っていますが水量さえ良ければ魚は釣れて来るのが常識でも有るのです、時間があれば来て見て下さい。
  


Posted by kissa-tengu at 19:41Comments(0)

2015年04月12日

天狗の桜



天狗の滝の桜の咲き加減でアマゴの釣りが解りるのですが、何時もなら17日が満開くらいですが、今年は遅い感じです。其れと雨が度々降り水が多いいので電話が来ても良い返事はしていません。其の内に釣れてない分は良い日に出会える確率は、良いので楽しみにして下さい。



  


Posted by kissa-tengu at 10:48Comments(0)

2015年04月08日

千種川周辺


  田舎の農家は年中が山なり川との戦いなのです。
        

 写真のアマゴは昨年4月3日に井上氏が釣られた魚です。昨年は3月でも釣れていましたが、
今年は今までに、これと言って釣れた話も聞きません。3月は雨が多く良い条件の日も無いので当然です。又4月に入っても雨ばかり
5日も写真の様に雪解けも手伝ってか多くの濁り水が出ています。まだ明日からも雨との事、良い条件になるには先の感じがします。魚は自然の生き物川の虫でも有ります。早いか遅いかいずれは釣れて来ます。
 
それでいてつまらないのが今年の桜 2日の三日月ゴルフの帰りには、谷沿いに5分ほど咲きかけていました。2日が最高だったかも知れません、其の後の雨で良い時の無いまま今年は終わりの感じ 都会ではテレビで花見も出来た様子でしたが、山の中では何か、もの足りない年です。 三河漆野一本堂の大糸桜満開時、千種川の川添いに沿ってポツン、ポツンと咲く山桜、私はこの山桜の写真が好きで大糸桜の上の山に咲く山桜、幹は二人手を繫いでも回らない大きな桜です。地主の松阪の爺さんと上がった時いずれ山に行く人も無く成るので、下の家からでも見れれば良いと伐らずに残した山桜、この時期の田舎は何処でも綺麗に咲いていますが、山桜の生えるている場所は、下からは想像も付かない岩場で急斜面が多く育っている所なのです。一本堂の大糸桜が咲く時には、私も一度は出かけます。
あの高い場所に一人で行っていた日が懐かしく毎年写しますが、今日出かけては見たが少し遅かった感じでした。それでもまだ大きく綺麗に咲いて大きな花を見る事は出来ました。田舎では今年程早く終わった年も希です。それでも天狗のしも井の原橋上の河崎野山がこの辺では一番遅く咲く所で、今が5分咲き、千種では山に咲くこぶしなり桜も未だ当分は綺麗に見る事は出来る千種川周辺です。





  


Posted by kissa-tengu at 17:49Comments(0)