ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2018年10月28日

一斉清掃


 休む間のないのが田舎

  


Posted by kissa-tengu at 17:31Comments(0)

2018年10月27日

椎茸に良い雨

          

 先日店の前の掃除(fバラの木を切って積みダンプの調子も悪く、捨てる暇も無しでそのままなので今日軽トラに積み替えて、
山の肥料に捨てに行き、椎茸の原木を置いている処を見たら、
 椎茸も出る時期を待っていたのか、先日の雨で出ていました。少し体は良くなった感じですが、2-3年前、元気な時に多く植過ぎた
椎茸原木、今は出したら困る感じで、次の心配の方を先に考えてしまう今日、あの木が全部でだしたら、困ると自分なりに思っている処です・  


Posted by kissa-tengu at 19:06Comments(0)

2018年10月26日

海からの送り物

  
   

今日も届いた友からの送り物,ありがたく頂きます。赤穂の海からわざわざ持って来てくれても話す事すら無く、入れ物を出す間も無く帰ってて行かれます。それもまいどの事、それにしても海に行けば何時でも多く釣られるのでしょう、必ず持って来てくれます。  


Posted by kissa-tengu at 19:49Comments(0)

2018年10月24日

天狗会



       

良い天気だったので何とか一日が終わった私です。

  


Posted by kissa-tengu at 19:25Comments(0)

2018年10月23日

天狗会コンペ


 
猛暑せいか老いて行くのが解った今年
50肩の痛み、、何もかもが、私に取って老人が、もろに出た今年です。50肩の痛み、80歳で30歳も若くなった診察でしたが、もう4ヶ月になるのか、何とも言えない右肩の痛み特に寝ている時に突然やって来たりで苦痛の日々でしたが今は少しはましになっています。
明日の天狗会のコンペが三日月で有り。出席としてはいます、前6月22日-8月31日のコンペも参加はしたが右手無しのゴルフ、良い時でも球に当たらいゴルフですが、リハビリのと思って体力作りに参加、何時もなら今の時期自然を満喫しながら、山の中で木を伐ってるのが、何よりの楽しみでしたが、チエンソウは肩に来るのではではと今は行く事を控えて、軒ねでごそごそ、長年のゴミ整理等していて、昨日は店前バラの木、道に出る時見えにくかったのを伐ったら綺麗にもなり、肩にショックを掛けたのが良かったのか、昨日の夜より痛さが和らぎ良い天気になったので久しぶりの健康体操とリハビリに行って来ます。



  


Posted by kissa-tengu at 18:38Comments(0)

2018年10月17日

ユンボ修理

   
        

動く職人工場榊氏
スム-スに動けば、気分が爽快81歳、老人、今まで考えた事も無い程に体力が低下するものです。其れも其のはず、昔ならこの世から去って居る年、いまだに昔ながらの稲つくり今年も少し作った、機械化しても米の30キロも持てなくなる年、草刈にしても昔の年寄りがしていた、手鎌での仕事でも無く、草刈機を背負ってです、米の取り込みが終わったら,やれ腰痛で病院、医者にに行き注射してもらっても、その時だけ若い時とは違うのです。其れが山好きの私は、歩くのもボソボソになっては、好きな山行も力では何も出来なく、力を借りる心算のユンボ頼り、点検はして置かなければと、整備して頂きました。商売でも無いが動けば、たまには使いたく、見て貰って置くのが一番。グリス、オイル等見て下さって、他もサビで固まって居た感じでしたが、昔からの叩き上げ職人、何時も古い機械でも部品が無ければ作ってでも、細かく点検して良い状態にして下さり、整備は終わったと5時帰られました。私はもう遊びですが、ボケ防止にもなるし山にさえ行っておれば空気気分も大変良く健康体操と思っています。ユンボの友達が出来た感じの今日です。




  


Posted by kissa-tengu at 18:53Comments(0)

2018年10月14日

防災訓練


       

子供による人命救助の仕方-三河地域防災強化訓練、良い天気になっ来たので、万がいち災害でも
有っても助けて貰う老人ですが、参加して来ました。
  


Posted by kissa-tengu at 13:35Comments(0)

2018年10月12日

落ちアユ

今年はもう鮎の事はおさらばしているが、私も今年は鮎を見るのも久しぶりなので入れておきます。




 鮎釣りはサッパリでも放流した魚は生きて行く為、珪藻は食べています。夏だけの鮎、赤穂の汲み上げなのか綺麗で大きくも生っています。製材所西本さん何分にも小まめ県道を走りながら、下がり鮎を追っていて、一寸でも見逃す事無く網入れらしく、先日がサッパリだったが、今日は多く取れたト寄っていました。まだ綺麗な鮎です。

先日漆野の同級生も二人で100匹は取ったとの電話も有り、気温が11度と低くなったので、下がって来ている様子です

  


Posted by kissa-tengu at 19:37Comments(0)

2018年10月10日

花も見る間なし



  


Posted by kissa-tengu at 16:13Comments(0)

2018年10月09日

祭り攻め


      



  


Posted by kissa-tengu at 15:03Comments(0)