2013年05月28日
今日放流
千種は5月に入ってから大変寒い日もありました。その後は夏を思わせる熱さも続いていました。その時には河口に遡上の鮎も多くきたので、汲み上げも多く取られたとも聞いています。組合の車が今日も放流していた等、お客様からの話も良く聞きました。減水の川にもなった時の写真で解っておられるとは思いますが、良く光っています。解禁前の鮎です、追い合いする程大きい鮎ではないので、何時もの報告の様に、トラクターの上から追い合いするほどの姿は見られませんが、集団でハミはしています。先日の川掃除に入って下さった自然会の方も、「荒瀬の中には結構良いハミが有る」とは言われていました。24日も放流されています。放流写真は友達にお願いして私はゴルフ行っていたのですが、24日の写真は撮られていません。
放流された方が帰りに寄られて、28日と今日放流があると聞いていたので、今日は後を追って写真にしています。私の聞いただけでも、三河に4~5回です。今日の鮎を見た限りでは今年は相当に入ったとも言われていました。時期が来たら、まれに見る釣りも可能かも知れません。
Posted by kissa-tengu at
18:03
│Comments(0)
2013年05月26日
川掃除
寒さから一気に暑い日になっています。田舎は休む間もなく、田植え時期です。雨も少ない為、水不足のところもありますが、三河地区は千種川のお陰で、まず水は心配することはなく植えられています。
田植えが終わるのを待ってくれている友達からゴルフの誘いがありました。若い人からの誘いです、これ程 嬉しい事はありません。健康体操のつもりでも、行けば前よりは良い事をと心掛けても、24日も思う様には行きませんでした。6月19日が天狗会のコンペです。前にも書いた様に優勝者が次回幹事になる会則です。幹事さんのご苦労も解るので、「幹事をしなければ」と、次に行う会場に日参して優勝を心掛けたとしても、天狗会も最近は上手な方も多数入って下さっており、また人数も増えているので、これだけは到底させてくれそうは無い様にも思います。田舎は田植えが終わっても毎日水を見たり、除草剤を撒き、撒いた後の3~4日の水管理が特に重要です。機械化の農業になっていても天狗周辺は、耕地整理もしてない小さい田です。
昔から田植えの後には6月病と言って、とてもしんどい日が続きます。そんな今日、自然会の方達が朝より来られます。もう鮎の事など忘れているので”何か?”と聞いたら、川掃除とのこと。自然会の人はまだ若い方達です。川の中を掃除しておられました。前には私が一番になってしていた時もあったのにと、自分の年の寄った事を一層に感じた一日でもありました。掃除の方達が見て、鮎はそこそこに居て、ハミもして居るとの事でた。
私がゴルフに行った24日にも放流が行われていました。28日にも放流と言われています。鮎の方にとっては待ち遠しいことと思いますが、これも年のせいか昔ほど本気になれない感じですが、川の側に育ったので、時期が来たら自然に目は川を見ているので情報は入れるつもりです。
Posted by kissa-tengu at
20:50
│Comments(0)
2013年05月23日
今は減水
今日の千種川の状況場所は判断してください。
寒かった時期も過ぎて先日より暑い日に変わっています。千種川も前には26日のアユ解禁でしたが、災害から河川の工事に明け暮れています。それでも鮎の時期が来れば、組合も努力されています。放流の方も忙しく飛び回っておられるせいもあり、先日も天狗の下での放流に気づいて写真を撮ろうと店の前まで行けば、早や回られて帰って行かれました。後日下見に来られていたのでその話をしたら24日にも放流するのでと話をされていたのですが、その日は私が出かけます。友達に写真はお願いしようとは思っています。田植えが終わったら解禁です。天狗より上はもう終わりました。三河で少しは残っている程度ですが、雨の無い今日、井堰をして田植えの水も取ります。出ない様に気を付けても田植えの準備は泥も出ます。減水の川では石に泥が付きます。今日の写真でお分かり下さい。私の田は21日に友達が一日で植えて終わらしてくれました。解禁が遅いので、気持ちは大変楽です。
寒かった時期も過ぎて先日より暑い日に変わっています。千種川も前には26日のアユ解禁でしたが、災害から河川の工事に明け暮れています。それでも鮎の時期が来れば、組合も努力されています。放流の方も忙しく飛び回っておられるせいもあり、先日も天狗の下での放流に気づいて写真を撮ろうと店の前まで行けば、早や回られて帰って行かれました。後日下見に来られていたのでその話をしたら24日にも放流するのでと話をされていたのですが、その日は私が出かけます。友達に写真はお願いしようとは思っています。田植えが終わったら解禁です。天狗より上はもう終わりました。三河で少しは残っている程度ですが、雨の無い今日、井堰をして田植えの水も取ります。出ない様に気を付けても田植えの準備は泥も出ます。減水の川では石に泥が付きます。今日の写真でお分かり下さい。私の田は21日に友達が一日で植えて終わらしてくれました。解禁が遅いので、気持ちは大変楽です。
Posted by kissa-tengu at
18:09
│Comments(0)
2013年05月13日
鷺と鵜
上流千種町より田植えも最中ですし、雨も降らないので水が綺麗で減水です。
鮎も良く見えますが大きいのはもう一つ見えない感じです。
桜が終わっても、田舎は山なりあらゆる場所で花盛りです。
蜂蜜取りの方も色々と工夫して走り回っています。私は毎朝鵜との格闘です。
鮎釣りの時期が近づいています。一番初めの放流は前に記事にしていたと思います。今年の天狗前の放流は昨年度は一回の放流しか見なかったのですが、今年は漁協直接の放流とも聞きます。車が止っての放流現場も、昨年よりは多く目にします。先日も天狗の下で、放流している車を見て、写真と思い慌てて出たのですが、間に合わず、店の前で回って帰られました。今年は天然遡上が多くきているので、漁協で独自に何時と言わず、放流しているとも聞いています。アマゴ釣りの人も良くハミをしていると言われています。天狗前も今年ほど、鷺が多く飛んでいるのも珍しく、魚の居る場所は人より鵜なり鷺の方が良く知っています。鷺は鵜の追う魚を待つだけなので、鷺にとっては鵜ががいなければ、エサに有りつけないので、鵜の後を付けてオコボレを待っています。鷺の居る所にはまず鵜が潜っています。何時もなら鷺を見つけたら、鵜が集団で飛びます。今年は鷺は多くいても、今の所、鷺が10匹いても鵜は1~2匹なので「いないのか?」と思っていても、遅くからでも必ず鷺の居る場所からは鵜はまず飛び上がります。潜っているのです。ここ何日も朝早くに写真に撮ろうと思っていますが鵜は取れません。高速の下、漆野なり河崎でもオモチャで脅されています。私は鉄の棒でガ-ドレ-ルをたたいています。三河は今、田植えの最中です。
鮎も良く見えますが大きいのはもう一つ見えない感じです。
桜が終わっても、田舎は山なりあらゆる場所で花盛りです。
蜂蜜取りの方も色々と工夫して走り回っています。私は毎朝鵜との格闘です。
鮎釣りの時期が近づいています。一番初めの放流は前に記事にしていたと思います。今年の天狗前の放流は昨年度は一回の放流しか見なかったのですが、今年は漁協直接の放流とも聞きます。車が止っての放流現場も、昨年よりは多く目にします。先日も天狗の下で、放流している車を見て、写真と思い慌てて出たのですが、間に合わず、店の前で回って帰られました。今年は天然遡上が多くきているので、漁協で独自に何時と言わず、放流しているとも聞いています。アマゴ釣りの人も良くハミをしていると言われています。天狗前も今年ほど、鷺が多く飛んでいるのも珍しく、魚の居る場所は人より鵜なり鷺の方が良く知っています。鷺は鵜の追う魚を待つだけなので、鷺にとっては鵜ががいなければ、エサに有りつけないので、鵜の後を付けてオコボレを待っています。鷺の居る所にはまず鵜が潜っています。何時もなら鷺を見つけたら、鵜が集団で飛びます。今年は鷺は多くいても、今の所、鷺が10匹いても鵜は1~2匹なので「いないのか?」と思っていても、遅くからでも必ず鷺の居る場所からは鵜はまず飛び上がります。潜っているのです。ここ何日も朝早くに写真に撮ろうと思っていますが鵜は取れません。高速の下、漆野なり河崎でもオモチャで脅されています。私は鉄の棒でガ-ドレ-ルをたたいています。三河は今、田植えの最中です。
Posted by kissa-tengu at
20:08
│Comments(0)