ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2013年05月26日

川掃除

       
 寒さから一気に暑い日になっています。田舎は休む間もなく、田植え時期です。雨も少ない為、水不足のところもありますが、三河地区は千種川のお陰で、まず水は心配することはなく植えられています。
田植えが終わるのを待ってくれている友達からゴルフの誘いがありました。若い人からの誘いです、これ程 嬉しい事はありません。健康体操のつもりでも、行けば前よりは良い事をと心掛けても、24日も思う様には行きませんでした。6月19日が天狗会のコンペです。前にも書いた様に優勝者が次回幹事になる会則です。幹事さんのご苦労も解るので、「幹事をしなければ」と、次に行う会場に日参して優勝を心掛けたとしても、天狗会も最近は上手な方も多数入って下さっており、また人数も増えているので、これだけは到底させてくれそうは無い様にも思います。田舎は田植えが終わっても毎日水を見たり、除草剤を撒き、撒いた後の3~4日の水管理が特に重要です。機械化の農業になっていても天狗周辺は、耕地整理もしてない小さい田です。
昔から田植えの後には6月病と言って、とてもしんどい日が続きます。そんな今日、自然会の方達が朝より来られます。もう鮎の事など忘れているので”何か?”と聞いたら、川掃除とのこと。自然会の人はまだ若い方達です。川の中を掃除しておられました。前には私が一番になってしていた時もあったのにと、自分の年の寄った事を一層に感じた一日でもありました。掃除の方達が見て、鮎はそこそこに居て、ハミもして居るとの事でた。
私がゴルフに行った24日にも放流が行われていました。28日にも放流と言われています。鮎の方にとっては待ち遠しいことと思いますが、これも年のせいか昔ほど本気になれない感じですが、川の側に育ったので、時期が来たら自然に目は川を見ているので情報は入れるつもりです。  


Posted by kissa-tengu at 20:50Comments(0)