ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2014年11月26日

      

 天狗周辺、久保田の今、紅葉紅葉、山一面か゛いくら綺麗でも、毎日見ている私達には、この自然は当然と思うだけ、
それよりは、何処に熊が出たなどの放送のほうが注意もするのです。田舎にはこの程度の知らせです。先月10月20日に久保田上の段、農道たてごも道を中山間地域事業、宮の前の農道作り、草刈り整地など18日に下準備を皆で何事も無く行い20日にも生コンを入れています。休憩時間も何一つ変わった事も無かった感じで工事は済ました。生コンも乾き綺麗になった道、等はもう何回となく通っています。人は何も解らずでも獣は良く知って居るのか、道に土が落ちているので良く見てみると、横には土蜂(穴蜂)の巣があったのでしょう、熊が蜂の巣を食べた跡でした。案外大きな巣だったので手が届かなかったのか上にも穴をあけて綺麗に食べている感じです。その下の柿、多くなっていましたが、
 今日の帰りには、道には落ちて居るし極端に昨夜食い荒らした感じでした。



  


Posted by kissa-tengu at 20:06Comments(0)

2014年11月19日

被害多し

      
 私は何時まで経っても忙しい毎日を送っています。田舎では元気なら、あたり前の事ですが、つい先日、米の収穫が終った所でも、次は田の耕し、次の稲作りの準備です。出来る事なら正月までには、一度は耕しておくのが良いので、田が少しでも乾いたらトラックタ-での耕耘です。その外に、
 私は昔から山が好きだったのでしょう、30年も前より久保田のバス停~天狗の上に山道、自動車の道が付けたくて、森林組合なり゜近所の人にお願いして゜付けた道、今では健康体操の道にもなっています。道~見える場所で、倒木が目に付けば速、健康体操のつもりで出かける直上の山、倒れ掛けて居る木の始末、暇と仕事が無いな‐と思えば、上の倒木が目に移ります。腐らすより片付けなくてはと思い出かけるのも日課です。
 15日より狩猟も解禁 年なので止めた狩猟でも時期が来れば気にはなります。年代で地元の猟師も4人とか少なく、猟を行う人も少ないので15日でも犬が猪を追跡して吠える声等は、天狗周辺でも、まったくと言って良い程に聴く事も無くなっています。その代わりに罠の免許は多く受けられています。
 毎年何匹かは取られる感じですが、今年は先日朝よ捕れたとの電話です。行ってみれば大きな猪でした。ゴルフの友安東氏の罠に入ったらしく,地元の連れが寄り合って、それも年寄ばかりで、もて遊び楽しみはしたが。これも昔の若い時猪を追っかけて撃っていた時と違い、料理するのでも、大変でとても、しんどい仕事でした。
おかげで、山崎木材市場に運ぶのが2-3日伸びた感じです。山仕事の木に携わってる方が、私はよっぽど楽しくなったと思うのも、若さが無くなった証拠かも知れません。何事も健康体操と思ってやっています。
先日老人講習を受けていた運転免許の申請を今日警察でして来た所です。後3年は無事故で送ります。



  


Posted by kissa-tengu at 19:48Comments(1)

2014年11月07日

スズメ蜂駆除

    
昨日、スズメバチの巣を焼き、放置していました。今朝見た時はまだ案外多く飛んでいましたが、仕事~帰った時には蜂は見えません。巣が焼ければ逃げるしか無いでしょう。今日は何もせずして駆除は出来ました。


  


Posted by kissa-tengu at 18:25Comments(0)

2014年11月06日

スズメバチの巣

      
スズメ蜂に刺された私

昔昭和30年ごろ米が無かったのかポンプで水上げる設備をして米を作っていました。その水を上げる為上、段の人達が、
毎日何回となく通って、水管理に欠かせなかった道が、私の家裏にあります。もう何十年もその道は、水揚げの人は使いません。私が草を刈るのがあたり前の事、今までは元気なので気にもせずの草刈でしたが、今日はスズメ蜂に刺されて、
今後の事が思いやられる感じなので蜂退治を入れます。
 1の写真の上から、草刈機で刈った途とたんイタ-の声、瞬間右ヒジ一発やられていました。
道なので上に走った逃げたのですが、次には追っかけて来たのか、
今度はフクラハギにバシッと二発めです。ふと明日はゴルフその事が一番頭をよぎります。顔だけは避けたいとその場所から逃れて見てみると物凄い数の大蜂が飛出いました。草刈は止めて、蜂の巣が無い様な場所を選び仕事は続けましたが刺された所が良かった少し痛い程度で、5日のゴルフは楽しく出来ました。今日は山に行き久しぶりに前に伐って置いたヒノキの玉切りもして帰ってから、4日の敵討ちスズメバチの巣を焼き殺しの始末です。穴に狙いは付けて全滅と思っても、働き蜂が次々と帰って来て、考えもも付かない程帰って来ます。怒って飛ぶスズメ蜂は、放れていても、攻撃とも思うしぐさで来ます。残っている数も凄く多いい感じなので危険です。明日慎重にキンチョウルで持ってて行き全部を始末するつもりです。

  


Posted by kissa-tengu at 19:53Comments(0)

2014年11月02日

中山間地域事業


中山間地域事業
朝は一斉清掃なので久保田の桜の下草刈でした。其の後が中山間地域事業、
13年1月11日に初めてユンボで押さえて~チエンソウで切り払いその後に草刈機で刈り取って、写真のコナゴナにする機械で綺麗にしていました。13年度はそこそこは綺麗でいてくれてはいましたが、14年の笹からし農薬では良く効き
枯れています。笹が無くなったら、待ってましたとばかりに春から芽の出る次の草が伸びて来ので又暑い時期でしたが、
粒上の草からしの散布もしたのですが、雨が降らずして、枯れなかったので、今日は前日の農道から荒地の草刈になっています。田舎には次々と仕事はやって来ます。今日では私も何とか勤めて来ました。田の始末さえ危ぶまれる時代になっ行くのかも知れません。


   


Posted by kissa-tengu at 20:15Comments(0)