2014年03月23日
菜花祭り
河崎地区町づくり協議会菜花祭り。良い天気の今日河崎地区の人の集まり焼肉パ―ティで楽しいひと時を送っています。河崎前田は昔の米では一等田、三河千石米の発生の田です。減反政策から、高齢化にもなり田は荒地になって居た頃に菜花を城内義男さんが種を取り寄せられて、一時は見事に前田全体が花で埋め尽くしていました。その時等は道通りも車を止めて写真撮影などする程に綺麗に咲き誇っていて、菜花の新芽が、美味しく重宝がられた時も有ったのですが、長年種を取り変えず,採取した種では、味も悪くもなりますし、蒔いた時には、発芽は綺麗に生えていても、無くなったり花も薄れたり、段々と花も咲かなく種も取れなく、残った菜花の花も廃れて行く様です。もう10年以上です。全ての野菜には言える事です。連作では菜花祭りも出来なくなる感じなので、今年は新しい種を補給して写真の田は今年補給された種の田です。又その内前田一面咲き誇る時も来るので、お楽しみ待つて下さい。
Posted by kissa-tengu at
20:16
│Comments(0)
2014年03月21日
河崎地区
2009年8月9日今でも思い出す佐用を襲った豪雨、あれから5年三河地区橋は全部完成しています。河崎でも地主からは一番に取り上げて写真入りで報告はしているのに、長い間、何も手が付けられず、私等も、しびれをきらして、今度の河崎自治会長に相談して、災害報告なり申請の出てない事が解り、調べれば河崎では4ヶ所も手が付けられず放置状態でした。
これではと、今度の自治会長福岡氏が速申請して、2013年に久保田井堰、その横の田の復旧工事も半分ですがして下さいました。残った分が、ブログでも度々入れている天狗の下の工事です。今日では綺麗に完成しています。春名建設の倉庫の下も工事に掛ったた時にブログ写真で紹介しています。今日見て来たのですが、完成しています。古湯の下も、もう完成と思います。河崎地区も遅いなりですが、皆さんのお蔭で全部直して頂きました。千種川河川全体は大変大きな工事なので、
まだ土砂は運ばれています。恐ろしい程の災害工事なので一気には完成とはいかない様子ですが見違える程綺麗にされています。
Posted by kissa-tengu at
14:36
│Comments(0)
2014年03月19日
アマゴ解禁
千種川天狗周辺、今年初めての釣りアマゴ、昨年の鮎の券でで、今月いっぱいは釣れるので、釣にも来られているとは思います。3月よりアマゴの年券を買われる人も今年は案外居られたりはしていましたが、釣って寄られたのは今日が初めてです。何時も来られる姫路の井上さん休みなので、午後よりそれでもと思って来られた感じです。3時までは何のあたりも無かった様ですが、ほんのりとした時より食いに入ったのか釣れたと寄って居られます。腹もポンポンに良く食っています。型はまだ少し小さい感じですが、これだけ食っていたら直ぐに大きくなる様に思います。天気で釣れて来るでしょう。水は良い感じです。
Posted by kissa-tengu at
20:00
│Comments(0)
2014年03月16日
2014年03月14日
自然界

姫路市板家氏自然会の会員で、海釣りメバル等が専門のせいも有ったのですが、鮎釣りに来られてより長い間、数釣りでは無く、熱い夏の、ひと時を川での涼を楽しまれる一人でした。賑やかに騒いでいる自然会の大会、私が入ってないかと言った様に思います。その日より手伝いされたりで、本当に何から何まで気が付き、知らない内に会員にもなられた感じでした。奥さんも、気さくな方なので自然会の会員からも信頼され、長い間、会計までして頂いていました。それでも人は自分だけではないのです。お父さん世話とかで当分休みとの事で、記念品として、(素焼き750度で本焼き1275度で灯油の窯で8時間陶器です)、その人その人に合った作品、アマゴの人山口さんにはアマゴなり、私は鮎でした。なるほどと感じる作品を、記念品にと配って下さいました。大変喜ばれていました。配られる前に撮っていたら綺麗な写真になったと思いますが、田舎の3月は色々と行事も多くあるので、総会当日には、写真を取れずでしたので、、後で気が付きメ‐ルで送ってもらったので、とり合えず載せておきます。本当にご苦労さんでした。有難うございました。皆さん大事に使わしてもらいます。時間が出来たら帰って来て下さい、お待ちしています。
Posted by kissa-tengu at
13:50
│Comments(0)
2014年03月13日
雨雪融け
水朝より雨ふり、3月の雨としては多く降った感じです。雪融けが重なって水量は多く、工事で綺麗に均されていても早、この程度の水でも工事の後は石が浮いているので、流れる音は絶えず聞こえています。水の力は大きく、もう何時も溜まる所には水の流~みて、もり上がっている感じがするので写真で知らせで起きます

Posted by kissa-tengu at
17:08
│Comments(0)
2014年03月12日
天狗会コンペ
健康体操ゴルフ天狗会
山奥千種川三河地区、天狗周辺、先日10日には風雪き12日の天狗会コンペが危ぶまれる天気でした。11日の午後から日差しが春に変わった感じです。コンペは何時もの私達の様に朝、コヒ-を飲みながら、良い天気だから行くかとはいきません、何時でも幹事さんが気を使われるのが天気です。なんと言ってもゴルフは天気次第です。今日の幹事、安東氏と藤本氏は普段の行いも良いのでこんな良い日に恵まれたと、最高の評価を受けられました。場所は岡山のペニュㇱラ、小高い山でした。朝は寒くグリ‐ンでの玉はイテていたのでは無く砂が多かったのか、止リ過ぎて転ばず、2番スタートの私等はその方が良かったりは、したのですが、其の内に15~16度まで気温も上がり、26年度最初の大会としては、最高のゴルフも出来て、全員満足されての楽しい一日を送る事が出来たと思っています。
其の後の表彰式、優勝は天狗会では若い人、安田工務店の社長さん,美博氏、2位が82田内呉服店の隆文さん、宴会も、何時も以上に盛り上がりを見せていました。
Posted by kissa-tengu at
19:25
│Comments(0)
2014年03月02日
自然会総会
アマゴ解禁
地元千種町の方ですが、昨夕アマゴの入漁券の購入に来られました。何時もなら雪の中での釣りなので、思い出し゜話も弾みますが、今年スキ-場には多く降った雪ですが千種町三河付近には雪は殆ど降って居ません。アマゴの生育に関しては大きくはなつているとは゜思います。2日には久しぶりに自然会の人達がアマゴ釣りをされて、その後には新年会方々ボタン鍋をしてくれとの事らしく、情報交換の場も作られる様子です。天狗前の工事も終盤、又鮎に関しての川の様子等、それ相当の意見も出される物と思われます。まだユンボは残っています。今は工事の後は綺麗に整地するのが普通ですが、鮎には段々なり深みが第一必要なのです。今度の業者佐用町本位田甲のアース、岡本敏秀氏は鮎釣りは余りされない感じですが、私達の言ってる事は全て受け入れて下さいます。今日も自然会の鮎釣りの人と場所も見たのですが、お願いした場所には、大きな石をぎっしりと並べて下さっています。もう今年も鮎の時期も近づきます。今日も話にされていました。鮎には変化、深い場所が必要です。その辺の所も又お願いしたいと思っています。今日は朝は自然会の人と5時よりは地元の人達が寄られて歌カラオケをされていたので、ブログも遅くなりましたし、自然会の人もアマゴ釣りはされなかったのでアマゴの二‐スも入れられなく残念ですが、その内には釣って来られますので又入れます。
今までに川に面した工事の再には根掘りは深く行い,広い基礎で固めた上に石垣ブロックが積まれます。基礎は石垣より前に出でいます。工事が完成したら、何処でも水の深さまで石を入れて帰られます。見た目は綺麗ですが、一度水が出たら基礎の上にはタダ置いるだけ石です。直ぐに流して、基礎のコンクリ-は水の通り道になって流芯です。県なり土木の立会いにも良く行きます。基礎の前の半分に石をコンクリ-で埋め込んでくれないかと何時も言っていますが、聞いてはくれません。今度も前の基礎の部分のコンクリ-が゜丸見えでした。鮎も一番良い流がコンクリ-では、食む事も出来なかったのですが、業者さんにその事を言って、その場所に大きな石を集めて詰め込んで下さいました。写真2枚め天狗の下も{皆さんが見ている所)電柱の下です。ぎっしりと埋めて頂いています。自然会(アユ釣り)の方もこれなら鮎も付くだろうと喜ばれていました。
Posted by kissa-tengu at
18:04
│Comments(0)