2017年11月29日
コンペの練習
松井氏性格か、何時も変りない、正確なショット写真、
12月6日に何時もの天狗会コンペと忘年会が行われるで、今日練習と下見に行く事になり何時もの8名で行って来ました。名前は変わっているのですが、上月の昔のダイヤモンド、ゴルフ場です。年寄には良く解らないのですが、今では最新の設備らしく今日はその良い処、スコア‐を入れる係りの練習を山本氏に習いながら回って、良い勉強をさせて貰いました。今まではカ-トの揺れる中での数をノ-トに書き入れていたが、数字だけで最後には合計も間違わすしてくれます。グリ-ンでも、球のある所までハッキリと記してくれるので、さすがにハイテク次のコンペではこのスコア-係りの席で頑張りたいとは思って帰った次第です。朝6時に少し雨でしたがプレ-中は雨も無く良いゴルフ日和でした。
Posted by kissa-tengu at
17:53
│Comments(0)
2017年11月27日
台風被害
10月25日の台風足元も見てなかった自分、

森林組合事業を監視等上の山ばかり見ていたが、10 月25日の台風店の屋根に倒れていた雑木は、お客さんに言われて直ぐ解り、一応修理したが、天狗の下、水上げホンプにも杉が倒れていたり、良く見える所は目に付いていたが、先日私は今までも余り行かない、墓の掃除、実家の上に何となく行った。昔から風除けと聞いて岩場にケヤキが大きく生っているが、その大ケヤキのいちの枝が二本もチギレてぶら下がっていのには驚きです。相当強い風が当たったのだろう、側の墓に異常はなかったがあの揺れで、岩に亀裂なのか、県道迄小さいが岩が今日でもボロボロと落ちている。あの写真の枝が折れたのだから,地面にもある程度はゆすっての事なので、今日も上ケヤキの根元も見たがそこは普通、天狗のしもの岩も今は広いが昭和40年に飛び出している岩を取っただけの、今から見ればズサンナな工事なので、危険でも有る、今日自治会長に報告した。せめて落石の看板でもつけてほしい場所。
森林組合事業を監視等上の山ばかり見ていたが、10 月25日の台風店の屋根に倒れていた雑木は、お客さんに言われて直ぐ解り、一応修理したが、天狗の下、水上げホンプにも杉が倒れていたり、良く見える所は目に付いていたが、先日私は今までも余り行かない、墓の掃除、実家の上に何となく行った。昔から風除けと聞いて岩場にケヤキが大きく生っているが、その大ケヤキのいちの枝が二本もチギレてぶら下がっていのには驚きです。相当強い風が当たったのだろう、側の墓に異常はなかったがあの揺れで、岩に亀裂なのか、県道迄小さいが岩が今日でもボロボロと落ちている。あの写真の枝が折れたのだから,地面にもある程度はゆすっての事なので、今日も上ケヤキの根元も見たがそこは普通、天狗のしもの岩も今は広いが昭和40年に飛び出している岩を取っただけの、今から見ればズサンナな工事なので、危険でも有る、今日自治会長に報告した。せめて落石の看板でもつけてほしい場所。
Posted by kissa-tengu at
19:30
│Comments(0)
2017年11月25日
平栗事業
河崎地区、船越天狗の上の谷より城戸橋東の山迄を間伐事業河崎土地所有者で申請して、50町歩、昨年度2月1日に仕事をされる加納さんが初めてユンボ等機械が入りました。第一回目は、天狗の上、見ようが谷より工事、久保田平栗、(時おり写真での報告の場所)、より実地でしたが、昨年度は特に雪が多かったので、積った雪の為仕事も出来ず終わったのが、5月8日頃でした。今年分は10月2日頃に作業が始まっていますし、今の処は順調に進む様子ですが、今年は雪の避ける感じなのか、矢の谷淡路正紀さんの山迄が今年分とか、其れも今年中で終わるらしいので、今日も上がって見たが。三河等の山は何処も急斜面 恐ろしい程の場所でも道を作られています。今日も道作りの最後4番迄上がり、おりる時に工事の加納さんが、一緒に乗って降りる方が早いと言われたので,3トンのキャリ-一杯積まれてたのに乗って降りたが、初めてでも有り急なので、山から降りるのなら歩く方がましかと思ったほど、やはり山仕事は平坦地では無いので、一番ではあの急斜面で伐っていたのも見学、何をしても楽でも無い様子、私は今年は家の付近の片付けで今年中は山に行く間は無く寂しい感じの毎日です
Posted by kissa-tengu at
17:46
│Comments(0)
2017年11月20日
2017年11月18日
2017年11月17日
2017年11月12日
木材出荷
私の健康体操山行きとは思っても、何もしない内に夜になってます。平栗の間引きの工事なりチエンソウの音は朝から、店に居ても聞こえるので,気に掛かるし、自分は行く事が出来ずなので速一日が早く思うのかも知れないが、日は短いです。それでも今年初めて西本氏が運んで下さったので写真は取りに上がりました。西本さんが積み込みをしておられる場所から、上を見たら日曜日でも平栗間伐工事の人、
加納さんが竹野勝さんの場所で仕事されていたが、見れば見る程にアホラシクなるので現場に行かず帰って来ました。あわちゃんが柿が多く生っていのでサルの出ない内に取れと先日行っていたので、取りに行き、城戸橋から北畑と矢の谷作業道が何処まで付いて要るのか写真を取った次第です。木を伐って開いている感じでは上の方、淡路正紀さんの山に迄付いた感じに見えました。私の先日直したユンボとは桁違いに大きいので仕事は見る見る内に捗る様子です。
Posted by kissa-tengu at
19:20
│Comments(0)
2017年11月11日
80歳の集まり
早8年になるこの集まり年と共に仲間意識も深くなる年代、
昭和11年生まれ誰もが平等の80歳私の同級生、今は廃校の三土中第一回卒業生
貧しい戦後に育ち、日本の戦後の、荒波をも超え経済成長、若さゆえに仕事にも絶えて、生きて来た人生、定年 少し楽になろうとしても、昔の若さは取り戻せず、せいぜい健康体操、医療の進歩で長生き、其れも耐えられずでも、最後には病院での施術、私も簡単な施術はしているが、半分以上の人にはメスも入ってる年代、その中にも生死をさ迷った人も三分の一、良くぞ耐えたと思います。病院と薬の話、ばかりでも
それも生きがい、和やかで大きな笑声の中にも、今後の健康管理、いかに寝たきりに生らない為に自分なり、其れなりの努力をされているのも会話で解るが、もっと良い話が出来ないかと言ってはいても知らない間に逆戻り、良い事も多く積み重ねて来て要るのだからと、北島三郎の人生の乾杯をカラオケで聞き、今からも元気で居ようと、今でも頑張って居られる人を見たら、速歌いたくなる、私が好きな歌-八代亜紀の、あなたの背中にを聞き、明日からもお互いに楽しく元気で居り、次の集まりを期待し約束しての解散でした。
Posted by kissa-tengu at
20:21
│Comments(0)
2017年11月10日
ユンボ点検
ユンボの点検
今では力も無くなり機械が頼り、自動車でも2年に一度の車検有り、私の健康体操の友、ユンボも今ではこれが無くては何ひとつ出来なくなったので、何もせず3,年間ほどは使うばかりなので、今年も冬には山に持って上がるつもりななので、家に持って帰っている間に少し見て貰い、整備してたら、山上の作業するのが気持ち上でも安心なので、お願いしていたら、7日私が網干の病院に行く日来て下さっていたが、手伝う事も出来ずでしたが、何分にも素人が使うだけなので、サビが固まって付いていたりで、相当苦労された様子でしたが、悪い場所等確認され、部品が消耗してたのも、手配して、今日来られて悪い場所は交換して完成良い状態ですと、報告しに店迄来て下さいました。前の時も昔の機械でも少し見て置けば今のより性能は良いので大事に使って下さいと丁重な言葉で帰られました
昔からの職人、動く工場無いのなら作ってでも直す職人さんは今では無く生りますが、榊に知り合えて助かっている一人です。
Posted by kissa-tengu at
19:54
│Comments(0)
2017年11月09日
平栗間伐事業
年寄りになればなるほどに一日が早く、毎日が忙しいと聞きます、私もその一人、運転手をしたり、森林事業でも度々今掛って居られる場所に出向く、今日は自分が厄年の記念にと植えた、場所でも有り現場に上がったが、考えのつかない程に作業は進み、今の処から次には淡路正紀さんの山、60年生の杉を今年1から作られた道に出される計算で、道が伸びていました。
古くてもベンツはまだ調子も良く安全運転で片道一時間、気を遣いまが無事です。。
山も同じ1時間良い健康体操ですが、山は私は、一向にくたびれません。明日は同級生が来て楽しまれます。田舎も健康なれば楽しいです。
古くてもベンツはまだ調子も良く安全運転で片道一時間、気を遣いまが無事です。。
山も同じ1時間良い健康体操ですが、山は私は、一向にくたびれません。明日は同級生が来て楽しまれます。田舎も健康なれば楽しいです。
Posted by kissa-tengu at
19:45
│Comments(0)