ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2017年02月28日

水嵩報告



 河崎久保田平グリ間伐事業-行かなくても良いのに最初に自分の山より道が入るので作り出してからは毎日見に行き
先日自分の山が終わった瞬間上がるのを休みました。3日目は行ったら条件は悪いと思われる中ですが、距離は伸びていました。
歩いて上がって見たら、年寄りでしょう1600歩の歩数です。急斜面では足の出ないのがわかり、もう上がろうとは思わなかったです。それほどに急な所でユンボが仕事しては居ました。明日ゴルフなので行かなければ良いのにと言われた一日です。

        


  


Posted by kissa-tengu at 19:38Comments(0)

2017年02月26日

千種川アマゴ解禁


  


Posted by kissa-tengu at 16:33Comments(0)

2017年02月25日

間伐道づくり

      

河崎久保田平グリ間伐事業-
健康体操、毎日日課、最終の地点まで上がって行きます。最初の場所は、赤土で通るのも出来ない程に長靴が欲しい程に悪い状態ですが、上に上がったら石は出るが乾きも良いので、工事も少しは早く進んだ感じでした。



  


Posted by kissa-tengu at 19:32Comments(0)

2017年02月24日

平栗道作り

      

 雪と雨で進まなかった道ですが、行く度上にあがっています。見に行くのも案外楽しみです。しかし
最初のかかり~2番までの場所が赤土、今日でも歩く事さえ出来ない程に足袋に土が付くので大変と思って帰りました。
  
タグ :山林事業


Posted by kissa-tengu at 19:53Comments(0)

2017年02月24日

健康体操

        

見には行くが、工事は他人のする事、自分はあくまで健康体操で、出来るだけ,慎重に一日を送り楽しむ程度の年にもなった。今日
それでも時間は早く過ぎて、1日はアマゴの解禁、

自然会から3月5日にアマゴ釣り大会を兼ねての、昨年度の事業報告なり新年度の事業計画、新年会と会合なのて゛ボタン鍋の準備してくれと会長山口さんより電話も有りました。釣りの人には千種のニュ-スも入って居ると思われますが、何とか良く釣れる昔の川に戻ってくれる事を待つばかりです。  


Posted by kissa-tengu at 07:14Comments(0)

2017年02月22日

河崎久保田平グリ間伐事業、


 河崎久保田平グリ間伐事業、播磨新宮の加納木材さん
全体の間伐工事を請け負いされています。加納さんは、私がまだ元気だった頃、風倒木被害が出た15年前の昔ですが、森林組合の山仕事をしていた時に、加納さんも同じ仕事をされていおり、土万地区の生徒が三土中学に通っていた学校道の上で仕事中に出会ったのが初めでした。その時に、子供さんと一緒に、風倒木伐りの仕事をされていました。その後も山林講習などでは見てはいたが、今度天狗の上での工事なので毎日の様に見に行きますが、先日から重機を使って居られるのが、あの時の子供さん。若いので機械等は、あたり前の事かも知れませんが、人間的にも立派で丁寧な仕事ぶりなので先ず安心し怪我のないようにお願いして帰ります。

 私も父が山好きか、昔の山仕事炭焼きでした。時代でも有り、少しでもと思ったのと、国が定め森林組合の進める植林に専念し、植込みばかりして、今から言えば早く他界したので、植えている木の後始末、下草かり葛が巻けば、人なら首を絞められている様に感じる私は、夏冬なしに暇さえあれば、休み無く山を駆け廻り葛伐りと掃除して、私なりに自慢の出来る山にしていますが、その精魂込めて作って立派に成長した山林木材も、二束三文の状態、

 今度も国の方針とかで、森林組合の取り組みが、
久保田平グリ間伐事業、一区画50町歩、天狗の上~城戸橋までの川より東側全体です。後の事を思えば思案する事業の感じもするのですが、関心のない今の時代、成る様になれです。工事の加納さんは、木の一生も少し汲み取って下さる感じにも思ったので、載せています。
 40年以上前から道作りに励み、年寄の歩く道でもと必至で作った道が有ればこそ、毎日の健康体操に行く道の側だから見学出来ています。
23日の今日は休まれていました。


  


Posted by kissa-tengu at 17:44Comments(0)

2017年02月21日

作業道見学

      



  


Posted by kissa-tengu at 20:06Comments(0)

2017年02月19日

道づくり開始

      

 河崎久保田平グリ間伐事業、18日から工事にかかっています。、
朝上を見たら、日曜日なのに入り口に自動車が止まっていたので上がって見ました。
大きな機械なので、次々と木を伐りながらでも上に上にと上がっていました。明日は又雨なので日和の時だけでもと来られていました。
塩を蒔き一応清めて~、少し自分の木伐りをして帰りました。


  


Posted by kissa-tengu at 20:19Comments(0)

2017年02月17日

待った天気

 

雪で何もしなくても、日は過ぎて行っています。昨日千種川漁協より3月のアマゴ解禁なので、入漁券を持って来られましたので通知しておきます。

私の健康体操での山行も、普通の年なら山崎木材市場にも出荷している木材ですが、今年の2月は雪と雨等の連続で山に行く事も時時々行く程度、仕事も出来ずでしたが、17日久しぶりに昔から大きくなっていた檜を伐って見た。まだ足元が滑る感じなので未だ当分は休みです。
河崎久保田平グリ間伐事業の方達も2月2日に機械は入っていたが一ヶ月以上の休み、今日18日に初めて機械の音がしたてので、見に行ったが、さすが大きな機械、大きな仕事をされていました。
天気が続けば仕事は捗るだろうと思って帰りました。私は病院に行くよりましと思い天気になれば健康体操の心算で又行くつもりです。
  


Posted by kissa-tengu at 18:35Comments(0)

2017年02月12日

河崎班別総会

           

 河崎老人会の役員を決める班別総会が10時から行われました。毎度の事、事業報告と会計報告、今年は役員改選年、役員もスム-スに受けて下さって終わり、食事だけ済まし12時半ごろ私は帰りました。次が上河で総会もあり、自治会と田舎の2-3月は出事も多く有り全般に言われる人口減少等、寂れ行く中に居る老人の自分が寄り以上、淋しさをも感じている今日でした。
  


Posted by kissa-tengu at 17:46Comments(0)