ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2017年02月05日

鬼追い儀式

船越山瑠璃寺
明日行われる鬼追い儀式  2015年度の鬼追い儀式の状態です。

    

     

 船越山瑠璃寺 2月1日大護摩の煙に当たって来ました。家内安全交通安全
写真の祈願だけはして来ました。鬼追には雪が付き物です。やはり昨夜より多くでないですが降っています。大ごまも湿ったのか火の付きも何時もより悪かった感じで係りの人が苦労された感じでした。最後は大きな火柱が出来ていました。
  


Posted by kissa-tengu at 19:59Comments(0)

2017年02月05日

鬼追い式

多く降った今年の雪、今日も朝は雨です。お参りの人も少ないのではと思いながら、お護摩の火入れに間に合えばと、
午後の1時半ごろに出かけて、写真だけ撮りました。その時はあいにく雨は上っていたが、雪のせいで湿っていたのか、何時もの様には燃えなかった感じで係りの方も苦労されていたと思います。、伝統の行事が無事に出来た事、係りの方など朝早くよりご苦労様でした。
カラスと鬼の追っかけっこ餅まきは見ずに帰った次第です。

       







  


Posted by kissa-tengu at 16:02Comments(0)

2017年02月05日

 鬼追儀式


佐用町船越山瑠璃寺
、 四百年の伝統 鬼追儀式
2月7日行われ午後1時店を出行って来ました。
お坊さんは勿論ですが、船越地区の人達は準備も有るので早くより出かけて大変とは思いますが伝統は守って頂きたく思いました。
千種の山伏保存会も毎年協力されており現場には一段の華になっています。
昔より鬼追には雪が無い時など無いと言われていたのですが、温暖化か今年は雪等無くお参りには良い条件でした。サル年なり船越観光です。瑠璃寺。鬼追と、朝より店の前は普通より多くの車も通っていたが、行って見ると
お参りの人は少なく、これも時代なのか、少しさびしい感じでした。良い写真も撮れなかったです。当日の天気気圧の関係も有りますが写真、を見て想像して下さい。
アメバーでの-あわちゃんのほのぼのブログには出発から良い写真を写して居られるので検索してください。 http://ameblo.jp/jinejo  


Posted by kissa-tengu at 07:54Comments(0)