2015年04月22日
蜜蜂研究
蜜蜂御殿あの場所には木をくり抜いて作ったのを30程置かれています。
新木のは入らないとか言いながら,今から分蜂の季節です。天気も良くなり活発な時期、一つ入ったら楽しみ倍増し一段と騒がしくなります。
田舎のタケノコ、今年は多く出る感じです。之も久しぶりベテランと一緒に行きました。ビッシリ出ている感じですが、サルの取った後と言われ良く見ると先だけ食べているので、もうダメです。
お大師様お接待の日
天狗のブログを見てコメント迄頂きありがとうございます。岩の中より聞こえる御詠歌思わず、つい山を見上げた次第です。
昨日は門前のお大師様と久保田でした。まだ個人で祭られてる所も多く有ります。私のはブログのネタ探しかも知れないお参りです。
それでも船越山瑠璃寺、祈祷寺のお陰かこの辺は多くのお大師様も有ります。
、船越山瑠璃寺本坊、祈祷寺です。、私は信心はしない方かも知れません。自動車の安全祈願も妻がしても、私はしたことも無いです。
年寄になったのか
先日軽自動車の祈祷をしてもらいに自分で行きました。帰るなり言った言葉は写真機を持って居れば最高だったのにブログのネタは抜きにしても
本坊の住職立派な安全祈願をして頂きました。
Posted by kissa-tengu at
20:35
│Comments(0)