2015年04月21日
お接待
お大師様<お接待の日
天狗周辺、河崎に4ヶ所その中の久保田は二つ写真のお大師さんは、久保田井堰上で-鮎釣り等も見下ろし安全をも見守り、監視も出来出来る程の<それは綺麗で良い場所に立っています。
又船越も8っとか聞いています。何故かこの地区には多くのお大師様が祭られています。
今日21日は、隣保の方が集まって、前日から買い物などして、お接待をするのが昔からのしきたりです、私も皆さんが入れられた菓子袋は持って上がったが後は婦人任せです。久振りの天気なので多くの人も来て下さるとは思っていても、今は子供も少ないしお参りは無かった感じです。私は前に行った時に、気になっていた。船越門前゛船越公民館の隣の山の急斜面に祭られているお大師さん。写真を取りには行ったのですが、写す事すら出来ない程の岩の中でした。上手な人なら良い写真も撮れるのでしょうが私ではこの程度です。
昔の人は良くあの場所を選ばれたと感心しただけです。
Posted by kissa-tengu at 20:37│Comments(1)
│お大師様
この記事へのコメント
楽しく癒して頂けるブログ拝見させていただいています。ありがとうございます。
写真の船越に鎮座されているお大師さん。怖いもの見たさに訪れてみました。凄い処に建てられていますね!
長年かかって成長した木の根が岩の割れ目に忍び込み、太るに連れ
岩を押し出し、参拝する者に恐怖と畏敬の念を与えているような気がしまし た。山裾には転落した岩が散在し異様な光景を醸していますね。
近くの畑でカーステレオで御詠歌を聴きながら作業をしている老農夫が
いたので、いわれを聞いてみました。
そもそも鎮座ましますご本尊は薬師如来で、おんころころせんだりまとうぎ
そわか と一心にお唱えすれば、如何なる病も平癒し、笑いの台に導き
込むとの評判があり、嘗ては善男善女の心の拠り所となっていたそうです。
また、乳が出ず子育てに難渋している時代には、当所へお参りし真言を唱え
乳房をさすれば徐々に白き恵みの泉が湧き出し、慈悲に満ちた子供が
あまねく多く育ったとの謂れもあるそうです。
心が洗われる思いがし、再度参拝し帰途につきました。
喫茶天狗様に立ち寄りましたがお留守の様子、滝に向かい不動明王真言
を唱えさせて頂きました。
写真の船越に鎮座されているお大師さん。怖いもの見たさに訪れてみました。凄い処に建てられていますね!
長年かかって成長した木の根が岩の割れ目に忍び込み、太るに連れ
岩を押し出し、参拝する者に恐怖と畏敬の念を与えているような気がしまし た。山裾には転落した岩が散在し異様な光景を醸していますね。
近くの畑でカーステレオで御詠歌を聴きながら作業をしている老農夫が
いたので、いわれを聞いてみました。
そもそも鎮座ましますご本尊は薬師如来で、おんころころせんだりまとうぎ
そわか と一心にお唱えすれば、如何なる病も平癒し、笑いの台に導き
込むとの評判があり、嘗ては善男善女の心の拠り所となっていたそうです。
また、乳が出ず子育てに難渋している時代には、当所へお参りし真言を唱え
乳房をさすれば徐々に白き恵みの泉が湧き出し、慈悲に満ちた子供が
あまねく多く育ったとの謂れもあるそうです。
心が洗われる思いがし、再度参拝し帰途につきました。
喫茶天狗様に立ち寄りましたがお留守の様子、滝に向かい不動明王真言
を唱えさせて頂きました。
Posted by 深山鹿之助 at 2015年04月23日 01:16