ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2015年06月15日

;釣れないなぜ

16日何時も同じです。
   

今朝は上郡より上がられた岡山の方が誰もいないので解禁しとるのかと天狗にも車も無く通り過ぎてしまったと奥から帰りに寄られていましたが釣りはされなかった感じです
良い水量で照り込みも来ました。釣り人は来られません。誰も来とらんな-と
10時頃でしょうか山口氏今日は川全体で釣が出来るのではと出て行かれました。やっぱり釣れないな--と言いながらも,さすが山口さん。写真だけは釣って
帰られましたが 良い知らせは今日も出来ません。

先日釣り人の代表の様な方からコメントメールが入っています張り付けて置きま

深山鹿之助 コメント:

マスター自分の責任ではないのに、気を揉まれ!ブログを拝見させて頂く度
責任感の強い人情家だなあと感心します。

考えてみれば漁業組合が釣り人を楽しませ喜ばす対策に欠けているのでは
ないかと言う感じがしてなりません。
河川に関わる工事には業者から かなりの金額が組合に支払われているとか、そのお金を環境や親水に配慮する方に使えれば、更に親しみのある
千種川にできるのにとの、川に対する思いを唱えられる人が少なくありません。それはそれとして元々誰の物でもなく自然の贈り物千種川。
それに権利を付されている限りは、綺麗な千種川、安全な千種川、訪れる
人々の賞賛の声の絶え間がない桃源郷千種川、川漁の再生を最優先課題
として取り組んで頂いて当然ではないでしょうか。
既に取り込み済み、素人がクチを挟む領域ではない。任せておけ!との
心強い お言葉と実践を一日千秋の思いで待ち焦がれています。
マスター今少し待ちましょうか。 

お名前: 麦わら帽子  

コメント:

こんばんは~

ブログのネタ?にでもと・・頑張ったんですが・・私に釣れる鮎は・・いませんでした。申し訳ない^^; もう少し腕を磨かないとですね。釣る人は、それなりに釣っているバズ! 鮎あきらめ~川虫採取でキープサイズのアマゴ・・6匹ででした。 また~リベンジにうかがいますね^^ 

  


Posted by kissa-tengu at 19:08Comments(0)

2015年06月14日

釣り人寄られず

 良い水量で日曜日でも、釣り人が少く、釣れる鮎の数が少ないのでしょう、
何時もなら適当な数が見えるのですが、幾ら待っても一人として寄られません。
セッカク多くの人が楽しみにブログも見て下さっている感じですが、良い知らせは出来ず、お許し下さい。
入れなければ良いのですが、ほっとく訳にも行かず、14日分としてお知らせしておきます。

。今帰りかけたのですが、余りにも多くの蛍の光に気付、又中に入り<書いて無いブログにも気づき、
何時もなら、この時期なら鮎も相当釣れていたはずなのに何故と言う感じです。自然は順調です。鮎だけが悪いです。
  


Posted by kissa-tengu at 20:56Comments(2)

2015年06月13日

鮎釣り

   

良い水量になった今日土曜日でも、釣り人が少く、少ないない時には<マンの良い人も現れません。.今の鮎は自然の川虫で無く、
あくまで放流です。 今釣れる鮎は数が釣れなくても、解禁から釣れてくる魚は普通よりは大きいと前から行っていますが、
何分にも、今は数が釣れてきません。
この解禁用の鮎は釣れなくても、見えればお客様は満足でしょうが、そのr姿はやはり見えないと言って置く方が無難な感じですが、ここ天気が二日ほど続いたお陰か、今日では小型のアユの食む姿は、何処に潜んでいたかと思う程、良く食みをしているのが目に付き始めています。今としては其れを楽しみとでもしておきます。


  


Posted by kissa-tengu at 17:49Comments(0)

2015年06月12日

来ない川



 良い水量になった今日でも、釣り人が来なくては、何も書く事さえ無くなってきました。もし来られるのでしたら、
先日の言葉の川魚は自然の寄生虫川虫です。鮎は川虫ではなく、-.今の鮎は、あくまで放流です。突然に湧く事もまず無い感じです。
今日は写真には写りません。お察しください。

  


Posted by kissa-tengu at 20:27Comments(1)

2015年06月11日

サム雨です


自然は順調です          阿曽さんだけ
   

10日のブログに 釣りきちの、お客様より 
コメントが入っていました。:
先日」、鮎釣りに行きましたが、釣れずに寂しい思いして」帰りました。 

遠くより来て下さった方からと思います。それでも千種川昔を思われての事でしょうが
10日ブログの様に条件も良かったので残念な事だったと思います。私ですら、最近は段々
釣られない鮎に戸惑っています。昔の事等考えも付かない程に、今年などは、特に釣れて居ません。今日も天狗にお客様が無しです。今年の川なら<これが相応しいかもしれませんが、
地元の人も楽しみが無くなって行くのが、寂しく思われている人も多いいのではとも感じます。
 千種川名水百選と騒がれていて、その水で育った鮎が一時は、数も釣れるし格別な香りで、美味しく、お客様からも評判でした。あの時を取りも戻す工夫を少しづつでも手がけ無ければ、この川が死んで行く感じで、私も寂しく思っている今日です。
それでも一時、船越大橋下を見れば、イダなど雑魚が、真っ黒にいましたが、鵜が集団で入り一つも見えなくなっていたが、、小魚は少しづつですが見えてきだしてはいます。魚は川の虫です。この川の水質なら、何かのきっかけで、鮎も蘇ってくる事は有ると、
今日の処は、信じるしか有りません。しばらくは、お待ちください。今は雨で早、水は濁り掛けて、増えている感じです。今年はお客様も昨年の、半分程度です。
  


Posted by kissa-tengu at 18:31Comments(0)

2015年06月10日

鮎 釣れない

   

 毎度今年の鮎ブログ大変多くのアクセスです。良い状態も入れられず,
セッパ、ツマッタ状態に追いこまれています。
解禁日より今日が全体的に見て一番とも思える条件、水量も良いし,鮎釣りに欠かせない天気、これも、今日が一番良い暑さなり照り込みとも思いました。

其れが、解禁~5日目で竿が入って居ると言っても、釣って無い鮎です。条件としては今日が解禁日です。今日の天気を見こして
、昨日の二人よりは多いい7.8人は来ていましたが、朝は景気良く出て行かれた人も、帰りに寄られません。ですから今日とて川の鮎は減って無いと思います。
なぜなら、天狗のベテランでさえ二人とも四苦八苦しての20匹迄、気を悪くせず受けとって下さい、普通の人なら、明日なり明後日では、釣れるとは、私としては言えません。其処の処は悪く思わず判断して下さい。

  


Posted by kissa-tengu at 20:18Comments(1)

2015年06月09日

鮎情報


:
昨日夜の雨、今朝では、まずは入れない水色でしたが、早く奥に行かれた方が10時でしょうかもう奥では綺麗になりつつあると言って出かけられました。天狗前でやっと釣れる水色になったのは12時です。3時に千種に上がり、人は3人程見ただけです
其のうちの、一人が井上さん10匹の釣りです。

コメントありがとうございます

深山鹿之助様-麦わら帽子様-何時もブログ開けて頂きありがとうございます。
深山鹿之助さん千種川沿いで昔から鮎釣りを充分に楽しまれた人と思います。
最近は余りにも、不漁が続いている事も察してのコメントと受け取っています。

深山鹿之助様.先日等5-600近いアクセスが有るにも関わらず。今の世.義理人情すら薄らいだのか、釣れない鮎のせいでも有るのでしょうが、コメントすら来なくなくっている時、大変嬉しく思っています。

釣れない今年ても、中にはこのような釣り人も居られるのです。
麦わら帽子様 今年の鮎誰もが、四苦八苦している時に
今年としては大変ありがたい言葉です。小さいのは日数が立てば大きくも成るでしょうから―また出かけて下さい、


  


Posted by kissa-tengu at 18:04Comments(0)

2015年06月09日

天狗喫茶


  


Posted by kissa-tengu at 07:14Comments(2)

2015年06月08日

蛭に注意

 解禁日に釣れなかったのか。昨日も少しの釣り人、3日目の今日は無しです。45年天狗の店を初めて之だけ来られ無いのも最初です。
鮎解禁。私には、ふんだり、けったりの出足でした。、
蛭に注意
解禁ともなれば、だだおとりを売るだけで無く
其れまでの準備も大変です。鮎には水が一番大事、3日には雨で
強い濁りでした。
 5日に組合から、おとり鮎の配達と聞いたので4日の朝に鮎に入る水槽の掃除に行きました。
昼の食事の時に手に下がってい小さな蛭に気が付き、ライタ-の火で炙り口を開けらして、放したら、痛くも無く、痒みも無いと聞いていたので、腕なり指はその方法で医者にも行かず、痒いのを少し辛抱し、何とか手と腕は、少し今朝は、ましにはなっていたが、
4日の掃除の時に何処かについていたのか、知らない内に喉にも食い付いていたらしく、今朝より赤く腫れあがって痒くて辛抱が出来ず、尾崎医院に又駆け込みました.早速取り除いて頂き、後で、顕微鏡で見せて貰い又ビックリです。あの細い口が喉に其のまま残っていらしく取って貰った後は、痒みも治まって来て、腫れも治って来ている感じですが、今この近所にも多く居る様になった蛭です。どうしょうも無く痒い、ばい菌を持っているので、鮎釣り等、草むらでは十分注意しなければと思います。鮎も釣れず蛭には噛まれたら其れこそ大変、十分気を付けて下さい。
午後2時来られた井上さんが20匹程釣り帰られた処ですので釣れないとは言いませんが、そこの処は判断して下さい。
  


Posted by kissa-tengu at 19:18Comments(0)

2015年06月07日

天狗喫茶

                                       この人達は これで昨年の半分
       
 
千種川の鮎、解禁はしています。天気も今日は、まずまずです。それでも前日の人は別として、他の人は、マァ‐来られ無いと言ってくほうが無難な言葉です。私はその方が良いと思っています。昨日なり今日と連続で、釣れないの小言を聞くよりましだからです。それでも人それぞれで遠くより早く来て、一つも釣れ無い、当たりひとつ無い、鮎が居らん等の嫌み愚痴の一つも言いたいでしょう、気持ちも解りますか。其れを聞くのも、全部のおとり屋の勤めかも知れないが。聞くのも大変なのです。其れに私はこのブログにも書くので誰もが釣れないのなら、良いのですが、自然会の人がいる限り、店には絶えず夕方には釣って来るので又それも厄介にさえ思える事も有ります。昔の様に全部の人に釣れる鮎でも無いので、報告して良いか悪いか、組合も絡みます、途惑う事ばかりの、思案しての報告でも有るのです。見て下さる人にも、途惑われる文で有る事も良くわかって居ますが、その変の事もお分かり下さい。今日とて7割が釣れるとは思っていないと思いますが。
それでも何時もの自然会の山口さん小柳さんでさえ二日で50匹程です。この人たちで之だけです。昨年の半分です。
まあ-釣れて無い部類と思います。その点、おわかり下さい。





  


Posted by kissa-tengu at 19:52Comments(0)