2015年06月06日
天狗喫茶鮎
千種川の鮎、解禁しました。雨は上がっており、水量も良い状態です。私が遅かったので、朝早くには、奥千種に多く上がって行ったと
は言われていましたが、今の千種です、河を見て上がったのですが
私~見れば、ほんの適当な人です、それと寒いせいで奥千草でも朝は釣れて来ません。10時頃に10匹の人が居られた程度で、サッパリとの人の方が多かったと思います。其れに何時もならメインの久保田井堰でも午前中で皆上がられた感じです。天狗前も朝より人の姿なし,午後に下って見たのですが漆野までに何処にも姿なし状態と言っておく方が無難な言葉で、写真には写りません。それでも神戸西川氏が4時半に明日も釣ると言って解禁としては大きな鮎を20匹程入れて明日のおとりにしまって居られました。終盤の時間5時~6時には何時もの釣り人が戻って来ますが、何分にも寒いの言葉が先に出ます、釣れていません。そんな中にもやはり特別な人谷井憲一氏は写真の通り解禁としては十分大きな魚を40匹は居るだろうと写しています。外の何時もの自然会の面々も釣れて無いのでその点もご了承してください。余り照り込みも無かった今日です、少しでも釣れたので良いとしなければと思います。放流よりチラバルだけの水も出ていません。とにかく寒く太陽での照り込みは無く、照り込めば、その内には何とかなるとでも思って下さい。
杉原様
何時もブログ見て
コメント:まで有頂きありがとうございます。写真の様に釣れて来た鮎は普通より大きくなっています。天気が続けば良い日も来ると思われますので来て下さい。
井上さん-
Posted by kissa-tengu at
17:45
│Comments(0)
2015年06月05日
鮎 明日解禁
4時頃より強い雨に変わっていたが-其の後-,あれから小降りです.多くの水で無く、良くなった程度です。多分大丈夫とは思います。
後の心配は寒さ、今の時間7時では約、雨は上がった感じです。後は天気報等良く見てお出かけ下さい。
天狗に入漁券―おとりも有ります、お待ちしています。、
今千種に行ってきました。水が少なく小雨などで鮎は確認できません。この後の雨次第です。気温も今朝などは冷たく、菜今の時点では何とも言いかねます。水の量は写真で判断して下さい。
後の心配は寒さ、今の時間7時では約、雨は上がった感じです。後は天気報等良く見てお出かけ下さい。
天狗に入漁券―おとりも有ります、お待ちしています。、
今千種に行ってきました。水が少なく小雨などで鮎は確認できません。この後の雨次第です。気温も今朝などは冷たく、菜今の時点では何とも言いかねます。水の量は写真で判断して下さい。
Posted by kissa-tengu at
12:13
│Comments(1)
2015年06月04日
鮎解禁
6月6日土曜日.鮎の解禁 昨日の雨での濁り水、写真の通りです。今朝は水は綺麗になっていました。午後には先日の泥かぶりを除けて早、鮎がハミだし石が光って見える感じに見受けました。しかし、そのハミは小型の鮎と思います。
綺麗に見えた川石の光を写そうとは思っていたのですが、朝6時より上の鮎に来る水槽の掃除-午後より買い物の付き合いで川は写す時間がなかったです。明日は雨がなければ川の状態は入れようとは思っています。温度は上がっていますパソコンに座って居ると何か光ったので見ると今年初めての蛍が一つだけ飛び光っています。解禁は遅いですが、蛍はこの時期です。目に止まらなかっのか゜
何時もなら解禁してから一匹で一週間は寂しく飛ぶのですが、暖かいので解禁日なら、多く出るかも知れません。
綺麗に見えた川石の光を写そうとは思っていたのですが、朝6時より上の鮎に来る水槽の掃除-午後より買い物の付き合いで川は写す時間がなかったです。明日は雨がなければ川の状態は入れようとは思っています。温度は上がっていますパソコンに座って居ると何か光ったので見ると今年初めての蛍が一つだけ飛び光っています。解禁は遅いですが、蛍はこの時期です。目に止まらなかっのか゜
何時もなら解禁してから一匹で一週間は寂しく飛ぶのですが、暖かいので解禁日なら、多く出るかも知れません。
Posted by kissa-tengu at
20:17
│Comments(0)
2015年06月03日
2015年06月02日
ウナギ放流
三河の支部長、ウナギの放流をすると言うので、久しぶりにブログのネタにと付いて行きました。帰り鮎、解禁も近く、気になったらしく、ウナギの放流はさておいて鮎の事を探りに来た見たので適当に、鮎は居ると言っておきました。鮎等はその日に寄って違います、毎日見ていても条件一つで変わるので、解禁して~でしょう
今日も下見の人も来られています。今は水か少ないので普通の方なら良く見る事も出来ますが,このままの水ですと、場所に寄りですが掛かるとは思います。結構良い鮎も育つてはいます。
Posted by kissa-tengu at
19:55
│Comments(0)