2014年10月18日
中山間地域事業
土万の運動会に行った。たてごも道
中山間地域事業、 河崎久保田、上の段、宮の前の農道作り、
代一回目綺麗な工事 (ブログ今年4月13日)に行っています。
今日延長分の下準備を行いました。昨年度と同じユンボの使い手は同級生大谷さんが来てくれました。地元の人も忙しいので4人でしたが12時までには準備は済ましています。明日は福岡さんと井上信弥さんが生コンの中に入れる、ワイヤ―メッシュを買いに佐用まで行き準備して、20日に生コン入れです。段取り役は大変でしょうが、誰かが先に立って初めて事業は出来るのです、地元が少しでも綺麗になったり良くなったりすれば、嬉しかったり良い事と思うのですが、それも感じ無い時代になって行く様にも思われる今日です。この道も
昔は彼岸の道作りと言って部落でも、全員が出て大沢の見える頂上まで道作りをしていました。今日工事の準備をした宮ノ前の道は、土万の運動会を見に山越しで行った細い道でも、あの時には県道級で、帰りの頂上では一休みする広場も有り、船越なり河崎特に久保田では、通いも多くあり、交流の道で、楽しみな思い出の道でもあつたのです。
その入り口だけでも道らしく残して置けば今後にも思い出す事も出来る事でしょう、
Posted by kissa-tengu at
19:14
│Comments(0)