2014年10月09日
高齢者講習
高齢者自動車運転講習今日前に申込みをしていた、
高齢者自動車運転講習を受けに山崎自動車学校に行ってきました。
午後1時50分より講習の開始-一日の割り当てか受講者は6名です。
私はこれで二回目の高齢者講習でした。前は佐用の平福で受けています。
対先日に思っていても早や5年も立っていたのです。もう佐用は無くなり
今回は山崎自動車学校です。
一応写真の先生方3名での講習ですが、勉強会と言っておきます。説明を聞く程度と思われる方が良いかも知れません。
室に入るなりリラックスした雰囲気なので、一揆に安心した感じです。
安全運転を続けるたにめ本が配られたても本はしまってくれとの事
大きな紙に書かれた絵等を出しての説明です。説明される先生方も、話される言葉にも、親しみもあり柔らかい言葉使い
勉強されての話実なのか、教室そのものが寄り一層和やかに雰囲気、変わって来た感じなので。短い時間にも思いました。
次には-自動車の運転3人と、運転適性検査器に3人、二つに分かれて
一人約15分から20分、学校のコ―ス回りでしょうか走りました。
3人で約一時間は長く感じましたが、其のはず20分もあれば天狗まで帰れる時間です。。
運転適性検査器も3人では同じ時間です。
認知機能検査も無事合格しのでしょう。
4時50分頃に高齢者講習終了証明書を学校長より受け取り帰って来ました。
後は用事などして帰ったら6時です。
Posted by kissa-tengu at 07:42│Comments(0)
│私の紹介