2013年10月06日
秋葉山祭り
今日も朝8時より土俵作り、女性は弁当作りと田舎の毎日は忙しい日が続きます。土俵も立派に作ったのは良いのですが、昔と違い子供が少なく昔ほど盛大にも行えないのですが、それでも秋葉神社は火の神様の伝えです。写真でも解りますが昔なら河崎の全部を見渡す場所に建てられています。ここにも時代です。山の木が大きくなり、伐らない為に今は河崎の下組を見る事は出来ず残念な気もしますが、上の社から見れば昔の人は本当に良い場所を選び立てられたのにも関心します。今~数日は祭りも次々と行われる事と思いますが、秋葉山は良い場所でも社は頂上です。今は何とか参加していますが何時まで続くか自分の年が一番気になった感じもしました。
Posted by kissa-tengu at 19:47│Comments(0)
│伝統行事