2019年05月20日
鮎放流
千種川鮎釣り解禁が26日です。
今日三河に300キロ琵琶湖産稚魚が放流されていました。
三河地区の役員さんの立会いで下漆野から船越までに6ヶ所に放しされた様子です、
私は友達がミツバチの箱の移動されるとかで山にから店に帰った時だったので、自動車の後を追って、船越に行き、写真だけでも乗せなければと上船越大橋で放流されるのには間に合い、久保田井堰と2ヶ所は写す事が出来ました。今年は田植えの準備も普段通り行ったのですが。今までならトラックタ-の上からの情報も絶えず載せていたが、先日までのブログ報告の通り、鮎等見る事も出来ない川でした。工事での濁り水が毎日出ていたので、稚魚を放しても垢にも有り付けない状態、放す事も出来なかったのでしょう、今日は先日~しては綺麗な水の中に放したと思います
時代なり自然も代わりに変わった現在の千種川だけで無く、世の中全体も変って来ています。山林が川の元、その山林が元には戻らない感じに見られる今日、鮎釣りも昔の様には釣れないでしょうが、琵琶湖産を放されてより、琵琶湖~来た、運送の車は明日の千種町の稚魚積が有るのでと、早くに帰られました。明日も千種町に放される様子です。
先日より天狗のブログのアクセスが多く生っています。多分鮎釣りの方が見て下さっているのではと思い写真は載せました。
Posted by kissa-tengu at
11:38
│Comments(0)
2019年05月18日
2019年05月16日
2019年05月14日
元気な同級生
田植え時期、田舎、稲つくりも少なくなっています、天狗店の上が案外多く作られている。近所に若い人が居られるので昔ながらに米が一番手間の掛からないく、一度植えれば後の草刈はしなくても良いので植える程度、外は殆ど荒れ、作る事も不可能になっているのが現状、その中11年昔生れ、今朝も早くにトラックタ-で準備をしている大谷さん、田を見る限り綺麗に慣らしていた。三河農協時代には、米の味が良いので、速倉庫から出てしまい、何とか名産にしたいと頑張った職員もおられたとも聞いていました。名水百選の千種川の水の味を繫ぐのは、
何時でも田なり稲と話をしながら作る、大谷さんの様な人も、居なくなる感じですが、彼はまだ元気です。良い米を一年でも長く作って下さい。千種川の水で育つ米でも、作り方次第なのです、川でも魚の姿が消えたり
米作りも今は大型農業で、まぜこぜが普通、自然がどこもかしこも可笑しくもなっている感じ、
Posted by kissa-tengu at
20:03
│Comments(0)
2019年05月11日
まだ濁りはでる
昨日の西下大橋~初めてもと言える強い濁り水を見られた様子でした。まだ工事も残っている感じなので2-3日は強い濁りはでるでしょう
久保田井堰も朝起きた時歯ね綺麗な石も見えていたが、下流から帰ったら千種~出た濁りなのか、そこは見えない

久保田井堰も朝起きた時歯ね綺麗な石も見えていたが、下流から帰ったら千種~出た濁りなのか、そこは見えない
Posted by kissa-tengu at
19:53
│Comments(0)
2019年05月09日
工事終わる久保田
何時もの事だが町に出た時は自動車にくたびれる出した感じ私、
後日8日何もする気がしないので昼寝して~、奥千種河内の出合い迄、工事の成り行きを見ながら工事散歩、天狗~長い林は前に完成して綺麗になっているが次の本膳井堰には未だユンボも居る、名目津和も6日に出た濁り最後で完成している感じ、下河野では濁りの強いのが出ていた。猶原橋の下で脇の道路災害を遅く~掛かったのか、川の端では有るが濁りは出ていた。千種町でもまだ最後には濁りが出る感じの工事現場は多く有り、方付けには相当の日も必要でしょう、河内では今からも感じもするし、今日は昔からヘラ町でトラックタ-の上から見て鮎の情報を入れて入た時思い出し、今日の天と地の違い石は泥だらけ、鮎の放流の話も聞かないが、この状態で小さな稚魚の放流は気の毒な感じの今日の川なのです。遅くても雨も降るでしょうから、工事もやがて終わりです。名水百選の千種川です、綺麗水川になってからの放流でも、良い鮎は育つ千種川です、条件を待つのも一つの選択、良く育つ方が良いと思います。
Posted by kissa-tengu at
19:50
│Comments(0)
2019年05月07日
2019年05月06日
2019年05月02日
久保田井堰完成
千種川久保田井堰やり直し工事、早く終わった感じ一段と綺麗になって帰りには大きい石を瀬の中に入れて頂き写真の通りになって居ます。
もうここからの濁りはでないでしょうがね天狗から上千種では7ケ所の工事も有ります。まだ当分は濁りも出る感じです。
Posted by kissa-tengu at
19:38
│Comments(0)
2019年05月01日
久保田上災害復旧
久保田井堰上の災害復旧やり直し工事、工事の方達は連休等無く一日も休まずされたお陰で、明日には土砂の撤去も最終とは話もされています。最後なので、地元の人なり私も一寸話を聞きたいので担当者方に尋ねたが、県の担当者は連休10日間の休み、今日大体完成している現場で見て、説明も聞いたが、やはり昔から私の言っている魚の住める川には、今まで以上に餌の付かない設計をされて居る感じもします.出来上がりは解らないが、釣り人が見たら余計に文句も言うでしょう、その付けは天狗の店ではモロに私に当たりますが、マァ-神戸なり町で机上で線を引くだけの設計ではこの程度でしょうが、もし人間なら食べる良い餌も出来なくなった感じに見受けました。
Posted by kissa-tengu at
19:25
│Comments(0)