2016年05月12日
寂しい名水
河崎下畑こんな綺麗な川なのになぜ、

田舎の田植え昔は奥千種町~だんだん下流に植えられていました
中でも久保田井堰、中三河まで昔は30町歩の田の水路なので状況も解るのですが、それも今は、何もが自分流なのか、
三河周辺などが、もう植えられています。
鮎釣りも昔は田植えを見ての情報でバッチリでしたが、今日も何人もの人が鮎の電話です、今では私より遠方町の人よりの電話で28日解禁と聞かされる感じです。聞かれても前に写した写真の場所は、今日はどうかとは毎日見てはいます。今朝も少しは磨いていましたが、良い天気なのに、夕方にも朝と同じ状態でした。糸を張ってより10日の朝に一回久しぶりに鵜が来たと皆で追ったのですが、天狗前は通り過ぎて行きます。昨日も用事で千種町にも2回も上がったが鵜も来てません。来なければ来なくて、何か外の心配にも変わる今日です。
それとまだ田舎は寒いです。今日初めて佐用行った時に暑いと感じた程度なので、まだ鮎は見えなくて当然かもしれません。
田舎の田植え昔は奥千種町~だんだん下流に植えられていました
中でも久保田井堰、中三河まで昔は30町歩の田の水路なので状況も解るのですが、それも今は、何もが自分流なのか、
三河周辺などが、もう植えられています。
鮎釣りも昔は田植えを見ての情報でバッチリでしたが、今日も何人もの人が鮎の電話です、今では私より遠方町の人よりの電話で28日解禁と聞かされる感じです。聞かれても前に写した写真の場所は、今日はどうかとは毎日見てはいます。今朝も少しは磨いていましたが、良い天気なのに、夕方にも朝と同じ状態でした。糸を張ってより10日の朝に一回久しぶりに鵜が来たと皆で追ったのですが、天狗前は通り過ぎて行きます。昨日も用事で千種町にも2回も上がったが鵜も来てません。来なければ来なくて、何か外の心配にも変わる今日です。
それとまだ田舎は寒いです。今日初めて佐用行った時に暑いと感じた程度なので、まだ鮎は見えなくて当然かもしれません。
Posted by kissa-tengu at
20:32
│Comments(0)