2015年09月12日
戦後70年
三土中同級生 河崎敬老会

田舎は農繁期、鮎も有ります。遊びの事は後回し、暇ではないのです。12日のボケ-防止の集まり今日入れてみます。
昔話、何かの縁で、三河村と土万村で、組合立の三土中学交、その時代は次々と学校も作られた時代ですが、今はその多くの学校が廃校になっています。組合立の三土中学交も今年廃校になりました。
-戦後の時代は、私で昭和11年生まれ。子供も多く一学年でも130人は居たのでしょう、其の三土中第一回目、27年の卒業生、歩く事しかない時代で、天狗の裏山を超えた所、今では(宍粟市の土万と佐用郡の三河)、何の巡り合わせか縁なのか、今と違って恐らく適当に分けられただろうと思うが、勉強の時代でも無く、貧しさと戦っていた年代、その中の私達、一学年130名、経済成長を支えた友も、お互いに年には勝てず,何処に居ても、お呼は、敬老会の誘い程度年を重ねる度、人数は少なく成って行きます。、
その中で、私は3年C組案外地元にも多く居る同級生、テレビ金八先生のお陰か一躍有名になった時も有った3年C組,食事でもと思い付いたのが、70歳を過ぎた頃に、回転寿司、6人で食事をして、帰り際に、お互いに集まるのが出来なくなる年でも有り、今日だけで終わらす事も無いのではとの話から、コヒ-を飲むだけでも、すぐに皆が集まる事が出来る様になりました。それも同級生だからかも知れないが、
もう写真の顔ぶれ遠くには行けません。今回の12日は最初にキッカケになった。山崎より少し奥の一の宮、回転すし屋(長沢)に決めて、話す事は知れた年寄の会話ですが、3時間半がアット言う間過ぎたのは、楽しかった証しです。疲れが取れた一日でした。
後日13日はこれも河崎の住民、敬老会参加です。これは私には大変長い2時間でした。帰ってより稲刈り早く帰ったので、8畝程刈り取る事は出来ました。
田舎は農繁期、鮎も有ります。遊びの事は後回し、暇ではないのです。12日のボケ-防止の集まり今日入れてみます。
昔話、何かの縁で、三河村と土万村で、組合立の三土中学交、その時代は次々と学校も作られた時代ですが、今はその多くの学校が廃校になっています。組合立の三土中学交も今年廃校になりました。
-戦後の時代は、私で昭和11年生まれ。子供も多く一学年でも130人は居たのでしょう、其の三土中第一回目、27年の卒業生、歩く事しかない時代で、天狗の裏山を超えた所、今では(宍粟市の土万と佐用郡の三河)、何の巡り合わせか縁なのか、今と違って恐らく適当に分けられただろうと思うが、勉強の時代でも無く、貧しさと戦っていた年代、その中の私達、一学年130名、経済成長を支えた友も、お互いに年には勝てず,何処に居ても、お呼は、敬老会の誘い程度年を重ねる度、人数は少なく成って行きます。、
その中で、私は3年C組案外地元にも多く居る同級生、テレビ金八先生のお陰か一躍有名になった時も有った3年C組,食事でもと思い付いたのが、70歳を過ぎた頃に、回転寿司、6人で食事をして、帰り際に、お互いに集まるのが出来なくなる年でも有り、今日だけで終わらす事も無いのではとの話から、コヒ-を飲むだけでも、すぐに皆が集まる事が出来る様になりました。それも同級生だからかも知れないが、
もう写真の顔ぶれ遠くには行けません。今回の12日は最初にキッカケになった。山崎より少し奥の一の宮、回転すし屋(長沢)に決めて、話す事は知れた年寄の会話ですが、3時間半がアット言う間過ぎたのは、楽しかった証しです。疲れが取れた一日でした。
後日13日はこれも河崎の住民、敬老会参加です。これは私には大変長い2時間でした。帰ってより稲刈り早く帰ったので、8畝程刈り取る事は出来ました。
Posted by kissa-tengu at
20:11
│Comments(0)
2015年09月12日
釣る人も有る
良い水嵩と其れなりの計算もされたのか、久しぶりに朝6-7人か来られていました。飛びついても掛かる時期ですが条件もマッチする人ばかりでも無く釣れる人と釣れない人の差も大きく変わります。水も下がる前には今より、一時でも渇水も来るのですが、未だ、その状態になった事は今年は有りません。しかし待っていても、その様な条件は無いままに下がってしまう事もしばしばです。鮎は大変大きくなっているので、もう一寸した大きな水なら下がる可能性は大ですので、釣れるとは言いませんが時間があったら試して置く方が良い感じの今日です。
私も出かけていました山崎だったので、揖保川にも多くの釣り人が入っていたのは見ました。帰ってきた時に山口さんが網に移している時、だったので、写しています。
Posted by kissa-tengu at
19:38
│Comments(0)