ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2014年09月05日

田舎の学校

田舎の中学校の廃校--
      
土万村と三河村との組合立三土中学校、3年C組、僅か一年間だけの一緒でも、何時まで経つても、同じ同級生なのです。昭和27年卒業生の私60年前の事です。其の時の第一回生、勉強等する時代でも無かった私だったと思います。
何をしたかも解らず、顔も解らないままの一年間、アッと言う間で土万村の人とも別れての卒業でした。それでも町で合えば何となく心やすく感じていた程度。

私達の時は一学年で、130~-140人程、3学年では400人以上はいたと思います。其処の3年C組一組40人はいました。時代の流れか、これも政策の失敗か、子供が少なくなり三土中も今年で廃校になります。 
 9月4日11時、同窓生が長林キャンプ場で、廃校記念でも無いが、焼肉パ―ティ-をしているから来いとの電話で行きまた。
長林のキャンプ場も子供達の夏休みが終わってお客さんも少ない時、天気予報も4日は朝より雨との事なので、
私達1組だけの買い切りでの、豪勢な焼肉パ―ティ-を用意していました。

一年間だけの友でも、気心の知れた仲間、寂しさ苦しさ何事も耐え抜いた年代、十分に人生を生きて来た。何事もお構いなしの付き合いの人達です。焼肉の後には.今はやりのカラオケでした。
廃校のさみしさ等も口にする事すら考えられない程に、年を重ねている我々です。この後の自分の人生の始末の方に話も片寄ってくる感じでしたが、
おかげで、第一回生でも、まだ元気で生き伸びていて、楽しんだ一日でした。


 





  


Posted by kissa-tengu at 18:52Comments(0)