2017年10月12日
平栗間伐開始
11日上河高年クラブ行事の一つが平福地域づくりセンターで行われました。私は今日に用事が出来て欠席です。
内容は何時もの健康体操等、ブログあわちゃんほのぼのに入っていると思います、
私は4時半頃リ先日から来られている、平栗の間伐の加納さんの道を見に行きました。早や思ったより上から運搬されている場所迄たどり付き、速帰っただけですが、昨年とは違い、早く進んでいるか感じでした。今年中には赤線までは出来る感じでした。
あの機械を見ていると、今までの健康体操と思っていた。自分の仕事等はアホラシクて、やる気もせず、寂しい限りです。山等にも行きたくも無いと思って帰えりました。農業米作り、次には山林迄大型で、田舎はとことん寂しくなるばかりでしょう。そのうちにはこんな事を言う人も無くなるのでしょうが時代にも勝てず。大津波と一緒で、次には、倒木等山津波の自然災害が来なければ良いがね、、、、、
内容は何時もの健康体操等、ブログあわちゃんほのぼのに入っていると思います、
私は4時半頃リ先日から来られている、平栗の間伐の加納さんの道を見に行きました。早や思ったより上から運搬されている場所迄たどり付き、速帰っただけですが、昨年とは違い、早く進んでいるか感じでした。今年中には赤線までは出来る感じでした。
あの機械を見ていると、今までの健康体操と思っていた。自分の仕事等はアホラシクて、やる気もせず、寂しい限りです。山等にも行きたくも無いと思って帰えりました。農業米作り、次には山林迄大型で、田舎はとことん寂しくなるばかりでしょう。そのうちにはこんな事を言う人も無くなるのでしょうが時代にも勝てず。大津波と一緒で、次には、倒木等山津波の自然災害が来なければ良いがね、、、、、
Posted by kissa-tengu at 13:50│Comments(0)
│森林事業