ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
>

2014年09月30日

秋取り入れ

秋取り入れ  秋取り入れ  秋取り入れ  秋取り入れ

 何時まで出来るのだろう稲作り、私だけでは無く、田植え時期、刈り取り時期が来たら、今作っている人の殆どが次の年はもう出来ないだろうな-の人達ばかりで話も尽きないのですが、これ程につまらない米作りと嘆きながら、今年は雨が多かったので、二番コゴメが大変多いい年でもあり、収穫も少なかった年でしたが、やれやれと今年の米の始末がどうにか終わったら、早、次の準備と耕耘機に乗り耕しています。百姓は昔から金銭の事等考えては行けないらしい職業なのでしょうか、今は老人の健康体操とでも思ってやらなければ仕方が無いのかも知れません。私もその一人、今年の稲の刈取昨年より2日早くより行いました。猪が一回出ているので、出ない内に早くと思い、コンバインに乗り一人で出かけてたのが9月8日午後から、乾燥機に役一杯分と思う程で刈り取るのを終って、私はまだ袋に入れる機械なので軽四で納屋に運び乾燥機に入れるのです。其れも今年は雨が多かったので田に直接は軽四が入らず、木材を運ぶキャリで道に出して、軽四~納屋~乾燥機に入れる手間の掛かる半日でしたが猪に荒らされるより一日でも早い方が良いと思ったので9日の午前中で乾燥機2杯は刈り取って入れました。乾燥は順調で12日の午後に一人で40袋米にしました。13日の稲刈りは一人ではもう体が限界倒れでもしたら、それこそえらい事なので、何時もの同級生、阿曽さんの手伝いを頼み乾燥機2杯で今年の稲刈りは終わりです。後は日にちはお構いなしで、暇な時に籾摺りです。稲の収穫は今年等は台風も無く立っているので、まだ良い方で早かったと思いますが、毎年ですが、終わってから後の機械の掃除-まずコンバイン、キャタベラに詰まっている土落としには、のこぎり鎌で詰まっているゴミ取り、洗車機での泥落とし、コンプレッサ--でほこり飛ばし、其の後に掃除機等。使っても、大変です。私が長い間掃除に掛かっているので、皆に尋ねても、やはり同じ事、綺麗にするには、誰も一つに半日は掛かっておられます。昨日それが終わって今一段落した処です。

 明日は保護区の網入れとか、天狗の上のテトラには何千とも思える鮎が、大きいのや小さいのが混じってはいますが、大変な数が今日も見えるので多くの人が入れ替わり立ち代わり見て居ました。明日8時には賑やかな事と思います。又網に掛かった鮎は写す事は出来ると思います。








このブログの人気記事
アマゴ解禁
アマゴ解禁

千種川、河崎
千種川、河崎

鮎

雨

千種川、
千種川、

同じカテゴリー(私の紹介)の記事画像
ヤモリ子供
千種に行く
生きる
ぶろく゜
お盆
千種川、河崎
同じカテゴリー(私の紹介)の記事
 ヤモリ子供 (2022-09-17 18:25)
 千種に行く (2022-09-15 11:19)
 生きる (2022-09-10 13:50)
 ぶろく゜ (2022-09-08 18:50)
 お盆 (2022-08-14 17:52)
 千種川、河崎 (2022-08-11 10:44)

この記事へのコメント
鮎の事、千種川の状況等、何時も参考二させていただいてます。感謝!!!釣りにくい今年のかわでしたが、来年を期待ししたいです。また宜しくレポートお願いします。
Posted by 河 at 2014年09月30日 23:04
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
秋取り入れ
    コメント(1)