2017年06月01日
夕立雨
2日昨夜9時ごろか前日と同じ夕立がはあった。後は同じ釣り人なし、
6月1日、昨夜11時ごろか、夕立 少しの間に強い降りが有ったと聞きました。今朝は透明では無いが濁りでも無し程度、
それでも普通でもハミのない川、お察しください。

鮎釣り千種、昔を思い出し待って居られただろう解禁、今年は早く5月27日に行ったのは良かったのでしょうが、自然は思う様にはなってくれません。琵琶湖の稚魚の捕獲も最悪の年とか、取れなくては、銭が有っても買えない状態と聞いてます、何処の河川でも天然遡上等其れなりに努力されても自然なの成り行き、雨で天然遡上の鮎も千種では先日の川で上れないでしょう、釣り人だけが言いたい放題ぐちばかり、其れもおとりの売っている店だけにぐちも言えるのでしょうが、個人で聞くのも寂しいです。何事も自分主体では前にも進まず魚とて自然の生き物、子孫は何とか繫ぎ行くものです。鮎とて、地区の役員さん立会いで放した魚は、多いか少ないかは別としてでも、時期が来れば其れなりに鮎なら掛かって来るでしょう、今はまだ早いとでも思って下さい、今日も三河をひと回りして来ました。同じです。
6月1日、昨夜11時ごろか、夕立 少しの間に強い降りが有ったと聞きました。今朝は透明では無いが濁りでも無し程度、
それでも普通でもハミのない川、お察しください。
鮎釣り千種、昔を思い出し待って居られただろう解禁、今年は早く5月27日に行ったのは良かったのでしょうが、自然は思う様にはなってくれません。琵琶湖の稚魚の捕獲も最悪の年とか、取れなくては、銭が有っても買えない状態と聞いてます、何処の河川でも天然遡上等其れなりに努力されても自然なの成り行き、雨で天然遡上の鮎も千種では先日の川で上れないでしょう、釣り人だけが言いたい放題ぐちばかり、其れもおとりの売っている店だけにぐちも言えるのでしょうが、個人で聞くのも寂しいです。何事も自分主体では前にも進まず魚とて自然の生き物、子孫は何とか繫ぎ行くものです。鮎とて、地区の役員さん立会いで放した魚は、多いか少ないかは別としてでも、時期が来れば其れなりに鮎なら掛かって来るでしょう、今はまだ早いとでも思って下さい、今日も三河をひと回りして来ました。同じです。
Posted by kissa-tengu at
13:29
│Comments(0)