遠き昭和

kissa-tengu

2018年07月30日 21:15


植えて置いたら、今年ほど田には行かずても、まれに見る生育です。天候次第
  

 遠き昭和、小林旭、
私達の年代、千種川、、良い時代に生まれて来たと思って下さい。
元気だった若い時の良い釣りが出来た、鮎釣り仲間たち、、
今年等顔を見る事さえ無くなって来ました。元氣でいるか 變わりはないでしょうが、戦後の政策が変えたのでしょう、それで自然も変り、時代も変って行
千種川でも鮎も育っことさえ無い感じに変わって行きました。8月1日から網の解禁日、中には大きな鮎も少しは見えるのか、探して居られるが、その人も少なく釣れない時に網でも取れません。異常気象で琵琶湖の産卵にも影響が出る感じの今日のテレビでも言っていました。、7月6日の台風でも河川は破壊され緊急な場所は工事もされたりで、綺麗な水にもなって居らず、折角生き延びている鮎も泥の溜まった垢を食べる状態なので、大きくは成れないのが今年です。天狗の朝は、昔の魚漁師の集まり、もう昔ほど多くの鮎が群れて居ても入れる元気等無い人達ばかり、良い時代を生きたものです。、



あなたにおススメの記事
関連記事